ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0327
秋田現場最終日は吹雪~ 
3/23日の森の気象状況です。
最低気温(℃) -6.3 05:27
最高気温(℃) 1.3 10:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.9(北北西) 10:38
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -1.6 23:09
最高気温(℃) 3.1 12:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 19.2(西北西) 13:50
朝5時前は明るい兆しがあったのですが・・・

朝からラーメン~
自宅から持って来た手作り焼豚使うチャンスが無くて残ってました~
(^^ゞ

とにかく風が強かった~
調査後半は吹雪で殆ど仕事になりませんでした~

9時過ぎにデータ渡して移動開始・・・
結構積もったところもあると警戒してたのですが・・・

青森県に入ってからは完全に吹雪で時々50km以下にスピード緩めないと走れない位でした。

靑森市内では20cm位の積雪でしたが・・・
港はは大丈夫!
路面から沢山水を流して溶かしていました。

はるばる来たぜ函館~♪

函館市内は雪も無く走りやすかった~
お土産も無いので、孫っちの家にも寄らず直帰です~
帰宅してからの作業は別記事で~>
- 関連記事
-
- 新緑と桜のしたの定点! (2019/04/29)
- 初北海道新幹線 (2019/04/28)
- 秋田現場最終日は吹雪~ (2019/03/27)
- スマホを持ち上げた瞬間にアラームが鳴った! (2019/03/23)
- 秋田は雪が無かった~ (2019/03/22)
Posted on 2019/03/27 Wed. 03:52 [edit]
« 寒波でトマトがやられてた! | 30年ぶりの中古車! »
新しい車、乗り心地良さそうですね。
長距離を乗るなら乗り心地が大事でしょう。
うちの相方は片道20分の車通勤だけど、車の手入れを一切せず、ガソリンの残量さえ見ていません。
いつか痛い目に遭えばいいのよ、と思うけど、事故られても困るしなあ(;´д`)
オハヨウゴザイマス!
このはブログを開けたら雪国だった~
きょえ~~っ 寒そう!!
こんな中でのお仕事…いつも大変だなぁ(^-^;)
お疲れ様!
函館の女には会わずに帰ったのね。
残ね~ん!!(^m^)
おはようございます。ガマです。
ハイエースは最後のお勤めでしたか。
年間3万キロチョイですか。さすがに距離がいきますね。
こちらでは一般人としては良く走る自分でも年間1万チョイでしたね。
今は年間3000届くかどうか。^^ 軽トラですがね。
心機一転エスティマですか。
そりゃハイエースとは雲泥の差でしょう。
ハイエースは1.2トンとか積む仕様のサスですよね。エスティマは
乗り心地優先。静かで燃費も良くて・・・
いい車見つかって、今年は春から幸先が良いぞ! ^^
あ~あー、津軽海峡冬景色~ 北海道行きたーい。^^
« p r e v | h o m e | n e x t » |