fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0227

3週間ぶりの間引き菜収穫!  


とりあえず、本日のMissionコンプリート
温泉入ってビールで祝杯上げてます~
詳しい報告は後日ですが・・・
GPSデータだけ・・・

登り分
合計時間: 3時間40分
平面距離: 6.92km
沿面距離: 7.25km
最高点の標高: 931m
最低点の標高: 477m
累積標高 (上り): 827m
累積標高 (下り): 387m
標高データの種類: GPS標高


下りでトータル1時間の定点やってるので、
実質下りは1時間ちょっと~
スキーならではです。

合計時間: 2時間12分
平面距離: 5.76km
沿面距離: 5.95km
最高点の標高: 929m
最低点の標高: 483m
累積標高 (上り): 229m
累積標高 (下り): 660m
標高データの種類: GPS標高

歩いた距離13kmちょっと・・・
登った標高合計は1km超えてます~


本文は2/23日の仕事・・・
おいらはユンボで雪山崩し・・・
息子は融雪剤散布でしたが・・・
かみさんがさぼってた訳ではありません。

まずは、徒長しまくったネギをハウスに移動します。

KIMG4661_20190225093504790.jpg








フルティカ第一弾も移動しました。
もうすぐ定植出来そうな大きさになってます~
昨年は育苗に失敗して定植は5/5日でした。
今年は2ヶ月早い定植を目指します!

KIMG4663_20190225093507a04.jpg








全道的に暖かかった1週間の間にハウスの中も見違える程育ってました~

KIMG4671_20190225093509522.jpg








青梗菜と今一カブ~

KIMG4673_20190225093510175.jpg








白菜も良い感じです~

KIMG4675_20190225093511051.jpg










間引き菜採ったど~

KIMG4693_20190225093513f23.jpg









ほうれん草など、孫っちの家に届けます~

KIMG4699_201902250935148c5.jpg









出かける頃には道路はグチャグチャ~
物置横の雪山も少し崩してます。
息子に排水工事を依頼して函館に出発~

KIMG4700_2019022509351630c.jpg









良い天気で外作業出来ないのがうらめしい~

KIMG4701_20190225093517f57.jpg











某会の総会に向けた役員会ですが・・・
PC使えるのに、メールやって無い方が約1名いらっしゃるんですよ~
何回言ってもメール使える様にして貰えない。
非常に不便です。
おまけにデータが印刷物だけ・・・
もっかいおいらが入力し直して、全て纏めて印刷と言う体制を変えることが出来ないでいます。
今回はUSBメモリーを1個差し上げて、来年はこれにデータを入れて下さいとお願いしましたが・・・
どうなることやら・・・


関連記事

Posted on 2019/02/27 Wed. 17:31 [edit]

CM: 1
TB: 0

« 怒濤のポットあげ~  |  融雪剤散布と雪割り~ »

コメント

自宅の窓辺とハウスの中は春ですね

このはちゃん おばんです。葉物野菜はいい感じで大きく成ってますね。トマトももう植えられる大きさですね。やりますね。こちらはやっとジャガイモの畝を作り始めましたが明日からまた雨みたいです。久しぶりに約1週間くらい晴れて居たんですが、来週はダメな様です。明日のブログにこの派ちゃんから貰ってた行者ニンニクの写真を載せました。

俺的菜園生活(畑大好き爺さん) #OiAX4a7w | URL | 2019/02/27 21:33 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/4953-26649288
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top