ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0227
融雪剤散布と雪割り~ 
2/23日のこと・・・
最低気温(℃) -4.8 22:28
最高気温(℃) 3.0 12:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(北) 12:03
降雪 1cm 積雪 43cm
朝から快晴~
融雪剤散布日よりです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯食べて外に出たら雪雲が・・・
この雪山ユンボで壊します~

コッコも元気に走り回ってます~
1週間留守にしたら、コッコが明らかに太ってた。
最近、ホーマックの安い犬缶がお気に入りでバクバク食べる様になりました。

1昨年作った籾殻燻炭、融雪剤用に残していました。
最近、入手も難しいのです。

なので・・・
米ぬかぼかしを融雪剤と比較散布して見ます。

バケツに水張ったまま忘れてたバケツ・・・
中まで完全に凍ってます~

おいらがユンボ作業してる間に息子が頑張ってくれました~
日中は暖かくて雪が溶けて、朝晩は冷え込むので・・・
雪の表面が固くなって何処でも一輪車で移動出来ました。

雪割り中~

ハウス周辺にもたっぷり撒きました~

籾殻燻炭と

米ぬか融雪剤地帯を分けて、融雪効果比較します。

息子に、風を利用してむら無くばらまく様に指示したのですが・・・
折角の融雪剤も層になってしまうと、かえって熱が伝わり難くなってしまうのです。
足でばらまきしておきました。

こんな感じにまらまくと効率良く雪解けが進みます。

雪山崩しは楽しい~
これスコップでやったら身体が壊れてしまいます。

こちらの駐車場脇の雪山は残して、融雪効果を比較します~

車庫の横には屋根から落ちた雪と除雪の雪山・・・・

After
壁際ギリギリまでやると雪の圧力でトタンの方が凹んでしまうので、
あまりきわどい作業は行ってません。

自作キャビンの支柱が一本外れてしまいました。
なんとか対策を考えなきゃ~

この日午後からは某会の役員会があって、大慌てで出発しました~
- 関連記事
-
- 久しぶりのロングドライブ (2019/03/08)
- 怒濤のポットあげ~ (2019/02/28)
- 融雪剤散布と雪割り~ (2019/02/27)
- もやし出来た~ (2019/01/10)
- おでん始めました (2019/01/02)
Posted on 2019/02/27 Wed. 03:39 [edit]
« 3週間ぶりの間引き菜収穫! | ゴンちゃんからバレンタインケーキ届いた~ »
コッコちゃん、かわいい(*´ω`*)
留守番でやせたら心配しますが、太ってるというパターンもあるんでしたか(笑)
融雪剤というと道路にまくしょっぱそうなものしか思い浮かびませんでした。
もみがらなら畑にまくと肥料にもなりますね。
このはさん おはよう
雪割り大変だが強い味方のユンボ
割らないと融けないんですよね、暖かくなってくるから雪融けも早まります。
融雪剤の効果いかに…
後はお天道様に蒔かせるだけですね
今日は曇りの広島です。
このはさん、ありがとう~。
雪国暮らしのこのはさんの知恵、とくと堪能致しました。
ユンボ、このくらいのサイズがあると何かと便利そうですね。
結果が楽しみです。
溶けるスピードなら融解剤に1票。
このはさんの予測は何ですか?
大宰府の恋物語、さだまさしさんの歌の歌詞、ほのぼのと楽しく拝見しました~。きっとこのはさんのお髭がまだなかった頃なんでしょうね。(^^)
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
大変だけど楽しい雪割作業? お疲れ様。
これやると土が早く現れるんでしょ~
そう思うと頑張れるよね。
車庫の雪山は、取り過ぎると屋根に乗ってる雪の重みでトタンが凹むってこと?
« p r e v | h o m e | n e x t » |