fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0216

ネギ類をハウスに移動!  


本日、秋田への移動日でした。
帰宅は22日夜の予定・・・




1/5日に種まきしたネギ類2種!

発芽から一月ほど経ちますが・・・
細くて頼り無い~
ノンクーラーは種袋に寒冷地は無理と記載されてたものです。

KIMG4424_20190213111647d55.jpg







鍋ちゃんネギは発芽率も悪くてしょぼしょぼ~

KIMG4423_20190213111644b77.jpg








次の種まきするために、3重トンネルに移動しました。

KIMG4425_20190213111648cdc.jpg







ついでにハウスの草取りと水まきしました。
外は-6℃位ですが・・・
ハウス内は20℃オーバーと防寒着脱いでも汗だくになってしまった。
外に出ると汗が一瞬で凍ってしまいます。

写真はらうっちゃんに頂いた苗を育てた白菜。

KIMG4426_20190213111649070.jpg







同時期に種まきから始めたもの~
ほんの少し、巻始める気配の様な形が・・・
白菜の脇に出てるのは自然落下から発芽したリーフレタス。
ハウスの中でもレタス雑草化作戦です。

KIMG4427_20190213111650f87.jpg







夕方の散歩は17時過ぎになりました。
大分日が長くなって来ました。
1週間も真冬日が続いていますが・・・
春は間違い無く近づいている~

KIMG4429.jpg









純ちゃんに頼まれて、注文してたトマトの種が揃いました。
翌日、種まきします~
ひなちゃんも大分好き嫌いが少なくなって来たので、
弁当に入れる彩りトマト優先の選択でした。

KIMG4428_20190213111653ac7.jpg











晩飯・・・
なるべく野菜中心メニューにはしていますが・・・
夏場と比べるとやはり量が少ない。。。
正月に真空パックで保存してたおでんを思い出しました。
鍋の半分位・・・
4パックでしたが、3人で適量でした。

KIMG4430_20190213111655b24.jpg







卵が足りなくて、一つは後から足しましたが・・・
おいらは良いのが当たりました。

KIMG4431_20190213111656267.jpg








おでんの〆はやはり卵かけご飯~
黄身を潰しすぎないのがポイントです。
固まりの黄身が口の中でとろけて行く食感がたまらない~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4432_20190213111658d45.jpg








美味しいおでん食べてますかぁ~
(ダメリーマンさん風に)




関連記事

Posted on 2019/02/16 Sat. 17:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

« プラスチック名札が出て来たら自作名札が消えた!  |  炒め物は材料全て準備してから・・・ »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/4934-350b6e15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top