ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0213
2019麹つくり~ 
2/9日のこと・・・
最低気温(℃) -16.7 00:08
最高気温(℃) -6.4 13:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.6(西北西) 14:03
降雪 3cm
積雪 66cm

雪かきするほど積もって無いので駐車スペース脇の雪山崩しすることに・・・

れーこちゃんに寄せて、少しでも保温効果を狙いました。

ハウスの雪下ろしも・・・

元気よく散歩におでかけ!

Amazonに注文した無農薬米
注文した後で、麹の作り方を色々検索してみると・・・
ミルキークイーンは粘りが強くて麹に向かないと書いてあった。
>_<

前日から洗って浸水させてました。

生の状態で4kg。
浸水すると倍位か?
20kgの秤壊れて計量不能!
蒸し器では無理なので40cmの大鍋に巨大ザル使って蒸す作戦。

サンルームから育苗マットも持ち込んで
洗って殺菌も済ませていました。

市販のさらしでは小さすぎるので在庫処分のシーツで対応予定

蒸し時間は40分と記載されてましたが・・・
材料が多すぎて、中心部がまだ生だったので、
もっかいやり直しで時間取られてた。
蒸し上がった米を冷ましてる写真。

昨年買った麹菌がたっぷり残ってましたが・・・
古いので不安で、全て使い切った。
買っても安い物なので毎年買う事にします。

温度計と、農電マットのセンサーをセットしました。

しっかり調べると水分が飛びすぎない方が良い様なので、
漬け物袋で覆って対策。

何度か切り返して・・・
保温始めて48時間後・・・
麹の良い香り!

40cmの大鍋に移し替えて、塩切りして大豆が煮えるの待ちます。

つづく・・・
- 関連記事
-
- 米麹第一弾完成! (2020/02/23)
- 2019味噌作り~ (2019/02/15)
- 2019麹つくり~ (2019/02/13)
- 2018味噌仕込んだ~ (2018/03/01)
- 2018味噌造り開始! (2018/02/25)
Posted on 2019/02/13 Wed. 03:29 [edit]
« サフランライスが美味い~ | 素材が良いと料理人の腕は必要無い~ »
コメント
このはさん こんにちはー♪
「味噌作り」のジャンル、覚えて置く~
詳細に記録しててね~
作ろう!と思った時に参考にさせてもらうから♪
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |