ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0203
室内種まき開始! 
1/30日のこと・・・
最低気温(℃) -6.3 03:04
最高気温(℃) 4.6 23:44
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.2(西南西) 23:48
降雪 2cm
積雪 58cm
雲と晴れ間が勢力争いしています・・・

冬の間、夜は玄関で寝てるコッコ・・・
朝5:30頃になるとクンクン鼻を鳴らして外に出たいコールを出し始めます。
とりあえず、暗い内に一回出してやります。
その後、朝食作り・・・
写真に入らなかったけど、とろろも擦ってます。
半額処分のカツオを買って漬けにするのが定番です。

朝飯食べる頃に久しぶりのダイヤモンド駒ヶ岳~

朝飯食べて、茶碗洗ってコッコ2回目の散歩。
朝一以外は念入りに・・・
雪が固くなってコッコの走れる範囲が広がっています。

3重ハウスの水滴落とししてから室内に・・・
1/5日に種まきしたトマト、小さいながら本葉が見えて来ました~

2月に入ったら本格的に種まきの予定でしたが・・・
昨年は何度も枯らして失敗したので、早めに取りかかります。
前に使ってたふるい、なんか大きな石も混ざってると思ったら
継ぎ目が破けてたので、新しいの持って来たりと色々準備に時間が掛かってしまった。
300円弱の安物培養土、量を増やすために鹿沼土多めに使ってるみたい~

大きめの粒は、育苗箱の底に敷き詰めます。
結構、このふるい掛け作業が時間掛かりました。
33cmの小さな鍋の上での作業なので、豪快に動かす事が出来ないのです。

この日のMission1

透明袋は全て自家採種です。

ネギ類は筋切りして撒きます。

種まきしてて気が付いた・・・
前回洗った名札が無い!Σ( ̄□ ̄;)
この場所で使った筈なのに・・・
居間や焙煎ルームなど何度も往復するが見つからない。
今の時期、外の物置に持って行くはず無いし・・・
うろうろするだけの無駄な時間が多かった!
時間が勿体ないので、ダメリーマンさんの真似して印刷して
ラミネートしました。

ものの10分で出来上がり~
これは楽で良いやぁ~
もっと早くやれば良かった~
ダメリーマンさんありがとうねぇ~

こんな感じで使います~

今までは名札ケチって、ポット上げしてからは名札一つで集団管理でしたが・・・
時々間違える事もあったのですが、
今後は1ポット1つの名札を付けてあげましょう~
(^^)

今年はプチぷよも力入れますよ~

元は子供部屋だったので、壁の本棚には漫画が一杯~
(--;

- 関連記事
Posted on 2019/02/03 Sun. 03:53 [edit]
« 肉団子なべとゴッコ鍋 | ユンボで排雪! »
こんちは〜
名札いいね〜でもシーラーがないな、、、、。
1ポット1名札、これならボケてきても大丈夫だ(笑)
室内とはいえ、種まきとは早いなあ〜
ナス科は定食サイズになるには2ヶ月くらいなので
こちらもうちょっと後です。
いっぱい芽が出ていてびっくりだよ。
このはちゃん♪
ラミネート、いいね~!安上がり!
うちは、ヨーグルトのカップを切っているんよ。
今度はそれにしようかな。
シーラ-もあるし。
1ポット1名札、大事なことです。
その時から3日もせんうちに忘れているもんね。
プチぷよを蒔いた!
ひなちゃんのオトリに使おうとしているな!
« p r e v | h o m e | n e x t » |