ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0201
久しぶりのシガレットフォルダ作成 
以前のシガレットフォルダの記事を検索で見つけてくれた方がコメント欄から問い合わせして下さいました。
ショッピングカートでまだ販売も続けていますが・・・
今回はフィルター無しで両切りたばこを吸いたいとのこと・・・
フィルター無しで吸ってると、たばこの葉っぱが口に入って結構鬱陶しいのです。
イメージ図を作って送って下さいました。

翌日は、朝から工房を片付けて
ストーブのスイッチ入れました。
この時点で-2℃

工房が暖まるまで、過去記事を読んで復習したり・・・
サイズ合わせに実物を手に入れる必要があります。
コンビニまで走ってショッポ買って来ました~
小さい・・・

普通のたばこよりもやや太めです。

幸いにも、前回作りかけでやめてた一組が使えそう。
とりあえず、吸い口の方を作って行きます。

だいぶ形になって来ました~

通常のたばこだと8mmで穴開けすると丁度なのですが・・・
それだと少しキツい。
8.1mmとか丁度良いサイズのドリルがありません。
次のサイズは8.3mmでしたが・・・
ギリギリ大丈夫。
最初に作ったのが短いやつ。
ちょっと短すぎると思って長いのも作りました。
ついでにストレートタイプも・・・
こちらは10mmの丸棒に8.3mmのドリルで穴開けただけ~
旋盤回しながら丁寧に仕上げのサンダーがけが一番時間掛かりました。

以前、誰かに頂いてたショッポの金属ケースもおまけで付けてあげました~
これが一番高いかな?
中にフィルター詰める為の作業が無い分工程は1/4以下と比較的短時間で済みましたので
3時間の作業で送料込み5000円でした。

特注加工も、じっくりメールでお話を聞きながら作ります。
お気軽にメール下さい。
- 関連記事
Posted on 2019/02/01 Fri. 17:43 [edit]
« 高温と強風、降雪が重なり雪ロールがいっぱい~ | 宮崎県都農町ふるさと納税返礼品 »
このはさん おはよ
旋盤作業頑張ってるね
NC旋盤ならテーパー部やr部の繋がりが綺麗に仕上がるけど
手作業で加工したんでしょう
刃物台が傾けられたんだっけ
材料はアルミでしょ、SUSで作ったらピカピカ
なかなか良くできてるよ😀
このはさん、再びこんばんは~。
あれれ?このはさんて、こちらも本業だっのですか?
凄いですね。設計もマシニングも旋盤も・・・。何でもできちゃうのですね。
ブログの記録記事も重宝しますね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |