ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0122
ハウスに水やりと液肥散布 
1/18日のこと・・・
最低気温(℃) -11.6 00:02
最高気温(℃) -3.8 13:48
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(西) 22:09
降雪 2cm
積雪 43cm
相変わらず風は強いが・・・
雪は落ち着きました。

わが家の前、完全に除雪終わってから除雪車が・・・
今年、請負業者が変わったのですが、
慣れない様で、非常にのろのろ運転。
除雪初心者か?

朝飯後のコッコの散歩・・・
暗い内の足跡が強風で消されてます。

陽射しもあり、ハウスの中は20℃近く上昇。

1週間留守するのでハウスに水まき用に
車で1分の湧き水汲みに来ました。

真冬でもコンコンと湧き出ています。

水まきついでに液肥を混ぜます。
昨年買ったミネラルたっぷりの陸王!

成分表も載っけて置きます。

左が青梗菜、右は今市カブ。
ハウスの外周よりは雪が溶けて染みてくるので水やりは不要なのですが、
液費散布が目的で4L注入!

小松菜も良い感じ~

こちらは、らうっちゃんに苗を貰って11月中旬に植えた白菜。
一本だけこじけて育ちが悪い。
植えた時はこんな状態でした。

いちご・・・
開花して実は付くのですが・・・
熟す前に冷凍と解凍を繰り返し腐ってしまうので、
諦めて花芽を摘み取りました。
真冬の間は葉っぱを育てるのに養分回して貰いましょう。

ハウスのあちこちに昨年自然落下のリーフレタスがおがってます。
春先の貴重な食料になってくれます。

草取りも始めて・・・
2時間もハウスにいると汗だく・・・
次々服を脱いで最後はTシャツ一枚でした。
1週間後にどれだけ大きくなってるか?
楽しみです~
(^^)
- 関連記事
-
- 真冬の収穫~ (2019/02/06)
- 汗だくでハウスに水やり~ (2019/01/31)
- ハウスに水やりと液肥散布 (2019/01/22)
- ハウスで間引き菜収穫~ (2019/01/16)
- 現在のハウスの様子・・・ (2019/01/14)
Posted on 2019/01/22 Tue. 03:32 [edit]
« 電気圧力鍋で玄米ご飯~ | わが家周辺のブルーベリー畑・・・ »
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
ハウス内は、天国みたいだね~
そこから出る時が一瞬にして凍っちゃうんじゃない?
天国と地獄?
北海道の家庭菜園家で、緑の野菜UPしるてのって、このはさぐらいじゃない?
寒い時期でも1週間は長いね。
1週間後が楽しみじゃね♪
って、もう後3日後ぐらいかな♪
>最後はTシャツ一枚でした。
・・・・・・・・
パンツは履いておこうよ~~~~~。
おはようございます
ハウスの中とはいえ頑張ってるね。
そして、外もいろいろ準備
そちら寒いのにすごいや、、、こちら暖冬とはいえ寒く感じる。
一回、ど〜〜んと寒い日があるとあとは暖かく感じるかも?
1週間の留守、現場かな?気をつけてね〜〜
« p r e v | h o m e | n e x t » |