ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1205
ロマネスコがネズミの餌食に! 
12/1日、朝飯後にハウスの様子を見に行きました。
留守中に最大瞬間風速23mオーバーを記録して
外のビニールトンネルは数カ所被害を受けたらしいが・・・
ハウスのつっかえ棒は無事でした。
昨年はちょっとした強風で何度も根元が移動してました。
強風でハウスの鉄骨部分がかなり変形するのが原因でしょう。

ロマネスコ、ビニールの外から見た時に非常に汚れてたのが気になって
ビニールオープン~

外から見た時には寒さでやられたのかと思ってましたが・・・
どうやらネズミに食べられたらしい~
汚れているのはネズミの足跡でしょう~
>_<

この後、摘み取って投げました。
流石にネズミの病気が怖い~
ハウスの外側チェックすると、数カ所ビニールがめくれてるところ発見。
これも強風のせいでしょう。
内側にも沢山出入りした穴がありました。

小さなロマネスコは無事でした。
ハウス内にあと3個あります。
しっかり育って欲しい~

ブロッコリーは順調におがってました~

ハウスに移動させて2回目の収穫です~

別畝の縮み雪菜も順調~

イチゴも順調~

別畝~
水菜と青梗菜など、1週間で見違える程大きくなりました~

元々ハウスに植えてた水菜、
バラして移植一月でそれなりに成長してくれてます~

らうっちゃんから貰った白菜の苗も無事に根付いたみたい~

ところが・・・
自分で種まきした白菜も負けない位大きくなってくれてます~
追い越すのか?

金麦の箱を改造して5件に自然薯と里芋など発送~
沢山あった里芋も極小のが残るだけになってしまった・・・

郵便やさんが運がっぱちゃんのカレンダー届けてくれました~

野菜もたっぷり持って函館出撃~
この日は児童館での餅つき大会~
凄い人数でした。

たっぷり遊んで楽しい一日でした。
- 関連記事
-
- ハウス野菜が凍り付いた~ (2018/12/12)
- ハウスの白菜移植! (2018/12/09)
- ロマネスコがネズミの餌食に! (2018/12/05)
- 1週間ぶりの畑~ (2018/12/05)
- ハウスマイナーチェンジ~ (2018/11/30)
Posted on 2018/12/05 Wed. 17:42 [edit]
« れーこちゃんに熱交換式換気扇設置 | 1週間ぶりの畑~ »
ひえー!
ネズミって、寒さ関係ないの?
ビックリするほど食べてるね。(~_~;)
絵本の中みたいにチーズ齧るんじゃないのね。
綺麗なロマネスコ 齧らなくてもよさそうなものを。。
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
極寒の冬季対策できてもネズミ対策は難しいね~
あやつらって、小さな隙間からでも遠慮なく侵入してくるからさ・・・
外は雪が積もってるんでしょー
ハウス内に居残ってるって可能性はないの?
中に居ればいつでも新鮮野菜食べ放題で極楽だし・・・
もちつき大会にたーっぷりの野菜・・・
何か作ったのかな?
こんばんは~
小樽運河だ!(@0@)
イクラ丼が旨かった♪ ホタテも食べたなぁ (^~^)
ハウスの中はぬくぬくなのね。
菜っ葉が生き生きしてる♪
そこへネズミが襲来するのか~~ ううう考えられん!
こちらでは畑に出るのはモグラとイタチだわ。
ネズミ対策は?
« p r e v | h o m e | n e x t » |