ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1124
やっと漬け物開始・・・ 
11/19日のしごと・・・
今期のメイン大根、
三太郎は先に太くなる品種らしく、
わが家の土壌ともの凄くマッチングした様です。
太くなりすぎて、小さいものを選んでも2kgが最小・・・

ニンジン1kg、キャベツ2kg
ニシン1kg、麹1kgでニシン漬け漬け込みました~

夏に、帰省した時に、道の駅でかみさんが買ってた漬け物の元
化調が入ってるの明らかで使いたく無かったのですが・・・

大根1kg計量して~

ジプロックに漬け込みました。
化調以前に甘みが強すぎて不評でした~
(T_T)

昼飯は、昆布をじっくり煮出して、出汁取りしたうどん~
うどんより、自家製野菜の重量の方が多い~

スーパーで高値で売られているキャベツや白菜・・・
巻がゆるくてスカスカですが・・・
わが家のキャベツはしっかり身が締まって、小さくても重いですよ~

北海道に限らず、全国的に秋野菜不調らしく・・・
白菜1/4カット98円・・・
キャベツ、スカスカが200円とか・・・
高値で売られてるとほくそ笑んでしまいます。
しかし・・・
今まで、異常に安く野菜が販売されていただけで、
この位の価格でも、労力考えると安すぎると感じています。
この機会に消費者の方々の意識改革をして頂きたいものです。
白菜98円で買っても一回で使い切れ無い量でしょう~
400円以上の豚肉一回で使い切る?
豚肉のミルフィーユ鍋、どっちの金額が高い?
わが家の白菜やキャベツ・・・
種代、マルチやビニールトンネルなど資材・・・
毎年数十万投入しています。
野菜購入に年間10万も使ってる人はいないでしょう?
労力を一切考え無くても
1個1000円以上の原価掛かってるはずです~
更に・・・
無農薬で、青虫退治すると毎日毎日何時間も青虫退治に費やしてますからねぇ~
単純に、金額だけ考えるとスーパーで買った方が遙かに安い!
安心安全な野菜を食べさたい気持ちだけで野菜を作ってます。
そんな、労力をしっかり感じて欲しいと思う
今日この頃です・・・
- 関連記事
-
- 今年のニシン漬けは最高に美味い~ (2018/12/06)
- 味噌の切り返しとおでん仕込み! (2018/11/27)
- やっと漬け物開始・・・ (2018/11/24)
- 2018三升漬けでけた~ (2018/10/29)
- 摘果メロンの漬け物~ (2018/09/11)
Posted on 2018/11/24 Sat. 17:01 [edit]
« 堆肥場の整備! | ハウス栽培の徒長対策・・・ »
菜園で元が取れるかどうかを考えたら
趣味ではやっていられないよ~。
それを考えだしたら、純粋に楽しめないもの。
安全新鮮採って出しの料理を
オイシイと言って貰えることこそが生き甲斐。
畑で採れたんよ~♪
こんなに嬉しいことはありません。
野菜作りはカネが掛かる
このはちゃん、おばんです。雪はどんな感じですか?昨日福島で地震が発生しましたが、今日はまた中越沖で地震です。まだマグニチュード2.8位で柏崎の震度は1でしたが、何かの前触れで無い事を祈ります。柏崎から見える山々が白く化粧しました。気温が下がり最近みぞれやアラレが降り始めています。野菜作りは、兎に角カネが掛かりますね。私は趣味でやっているのですが、今年は年間に約10万円かけています。3月に念願の耕運機(中古)を5万円で買ったが、それ相応の働きはしています。カネは掛かりますが、それは覚悟でやっていますから。
« p r e v | h o m e | n e x t » |