ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0917
朝飯前にサンチュ出荷準備 
9/10日のこと・・・
ついに最低気温が一桁に入って来ました。
と、思ったら道北では今期初の氷点下を記録したとか・・・
最低気温(℃) 8.3 23:54
最高気温(℃) 15.5 00:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.8(北) 14:13
出張に出かけた後、昼前後に雨が降ったらしい・・・
降水量 8.0mm
1時間 3.0mm
10分間 1.0mm

畑に出ると前日確認したばかりのスイカがカラスにやられてました。
カラスも馬鹿ですね。
まだ赤くなって無いのに・・・
2015年には綺麗に食べられた事があります。

かみさんにサンチュ持たせる事にしました。
日の出が遅くなって来たので、畑に出るのは5:30位になってます。
特に曇ってると明るくなるのが遅い。
大急ぎで朝飯前に収穫

シワシワで嵩張るけど・・・
意外と量が無いんだよねぇ~

売り物じゃ無いので、泥も落とさず20枚づつ
束ねただけ~
ビニール袋も勿体ない~
11束出来ました。

朝飯・・・
キュウリと水ナスは毎日の日課。
自家採種のパプリカが絶好調でドンドン大きくなってます。
赤くなるの待たずに、大きなピーマンとしてドンドン食べてます。

キャベツも想定より早く育ちすぎでご近所などにドンドン出荷してます。

朝飯後の作業・・・
10:30には出発するので簡単に種まきだけ~
数ヶ月前にHCで見かけたちじみ菜2種。
ちじみ菜は寒さに強いそうです~

トマトは10月一杯で撤収する予定なので、
適当に筋切りして撒きました~

水まきついでに小松菜などにもたっぷり散布して置きました。

いちごにも~

想定より時間が掛かって大慌てで10:50に家を出ました。
その記事は午後に回します~
- 関連記事
-
- サンチュ3回目の出荷! (2018/09/25)
- 朝飯前にサンチュ出荷準備 (2018/09/17)
- サンチュは食べ放題~♪ (2018/08/31)
- リーフレタス最盛期~ (2018/06/23)
- レタス追加移植 (2018/05/24)
Posted on 2018/09/17 Mon. 03:01 [edit]
« 過酷な5日間の現場スタート | 鮨食って函館に出撃~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |