ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0914
大根と白菜にアブラー対策 
9/7日のこと・・・
最低気温(℃) 17.8] 03:48
最高気温(℃) 23.5] 12:44
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.5](南]) 20:50
昼中心に1.5mmの降水
わが家の雨量計は4mmを記録してました。
森のアメダスも不具合で、データがかなり途切れてました。
正確じゃ無いカモ?

りみコン延期が確定したので、畑仕事が出来ました。
今のところ日程未定。
上手く、仕事が休みの時に入ってくれると良いのですが・・・
開墾地に行くと8/17日に埋めたらっきょう発芽してました~

この日のメインはアブラー退治・・・
テントウ虫を沢山放していたのですが、
いつの間にか見かける事が無くなりました。
仕方無いので、薄めの農薬散布する事にしました。
隣の畝では対策が遅れて、殆どの白菜がダメになってしまった。
無対策の結果、どんだけ農薬使ったか分からないものを買うよりは、
自分でしっかり管理して安全性のはっきりしてる方が安心です。

16年、自家採種の種ですが、立派に育ってますよ~

こちらは大根、葉っぱがおがってネットを突き上げています。
薬剤散布の前に、下葉欠き採ります。

品種は三太郎、長く収穫出来る品種と書いてありましたが・・・
先に太くなって、その後下に伸びるみたい~
太くなったので、何本か収穫してますが、まだ短い~

After
結構な葉っぱの量です。
全てにアブラーが付いているので畑の外に廃棄して、
地面にも薬剤散布しておきました。

昼飯後、雨が激しくなったので燃料など入れるつもりで出かけようとした所に
公衆電話から着信!
娘からヘルプの電話。
都会の函館の方が先に電気復旧してると油断してました。
風呂に入ってないので、ひなちゃんが痒がってるらしい~
営業してる温泉を探して電話しまくりましたが・・・
電話が通じ無い。
一件だけ電話が繋がった所に行ってたの、
発電機と燃料持って追いかけました。

この後、一緒に家に行って発電機のセッティング。
配線などは二人に任せて、おいらはひなちゃんとたっぷり遊びました~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- 大根土中保存~ (2018/11/18)
- 大根も想定外に収穫する羽目に・・・ (2018/10/20)
- 大根と白菜にアブラー対策 (2018/09/14)
- 畑で収穫してから出勤~ (2018/07/08)
- 大根第二弾不調で追加種まきと農薬の話・・・ (2018/06/21)
Posted on 2018/09/14 Fri. 03:29 [edit]
« 台風の潮風でキュウリが壊滅状態 | 胆振東部地震・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |