ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0908
元 漬け物小屋復旧させた~ 
昨日、夕方娘のところも電気復旧しました。
ご心配を頂いた方々、ありがとうございます。
久しぶりに長い文章書いた。。。
地震や災害の備えに発電機買おうと決意した直後の災害でした。
自分の為に、記録として残して置くので、興味の無い方はスルーして下さい。
今回の地震が起きる2週間程前に、太陽光発電と連動する蓄電池の売り込みがありました。
対応したかみさん、半額になると大喜びで出張中のおいらに電話で都合を聞いていたのですが・・・
まず、最初に元の値段をきちんと確認すること!
100万が半額なら検討の余地はあるけど・・・
300万の半額だとセールスに来て貰うのも申し訳無いからと念を押していたのですが・・・
ある土曜日に、わざわざ札幌からセールスレディー2名で夕方にやって来ました。
おいらは畑仕事に出てて、対応は任せていたのですが、
日が暮れて、シャワー浴びて、ひとしきりビール飲んで落ち着いてから話を聞いて見ると
様々な問題が・・・
大阪近辺の地震で1社が製造中止。
別の1社は製造が追いつかないとか・・・
細かい話をまだしていました。
腹減ったおいらは
「細かい話は良いので、とりあえず見積もり見せて」
と、単刀直入に聞きました。
回答は8kwだかなんだかで180万!
!Σ( ̄□ ̄;)
直ぐさま、わざわざ札幌から来てくれたのに申し訳無いとお断りしたのですが・・・
営業熱心なセールスは、話が止まりません~
時間を無駄にさせても申し訳無いので、ひたすらお断りをして、
時間を無駄にさせたお詫びに、わが家の野菜などを持って帰って頂きました。
太陽光導入の時にも10社近くの見積もり貰って、
総合判断で決めましたが。。。
今回ほど、後味の悪いセールスマン対応は初めてです。
セールスさん帰った後で、息子と一緒になってかみさんの対応の悪さを攻めました~
(^^ゞ
気になる人は検索して下さい、
今後も蓄電池の価格が下がる要素は無いそうです。
災害時対策に安ければ蓄電池の導入を一瞬考えましたが・・・
わが家の財力では無理!
そこで思い付いたのが、少し大きめの発電機!
わが家には冷蔵庫2台と冷凍庫2台があります。
停電時にこれらが落ちると非常にヤバい!
日中、天気が良ければ太陽光で動かす事が出来ますが、
天気が悪いと全く発電出来ません。
180万を災害対策の保険には出来ませんが・・・
10万位の発電機だったらあっても良いカモと決意した翌朝に今回の地震が起きました。
こんな事ってあるんですね~
当日は、天気が良い予報だったのに、
日の出時間になっても曇り空。
全く太陽光は発電してくれません。
ひなちゃんの幼稚園の参観日でもあったのですが・・・
色んな情報で電源復旧には時間が掛かりそう。
発電機を函館に買いに行く決意しましたが、
道内完全に停電なので、開いてる店があってもカード払い出来ない筈。
ATMもつかえ無いので、現金引き出す事も出来ない。
そこで思い付いたのが昨年ハウス資材を買った店
ハウス資材購入時にも振り込み対応で、
その後追加資材も振り込みでOKでした。
ここなら現金無しでも買える!
念のため、9時開店時に、函館市内の大きな郵便局なら自家発電でATMつかえるカモ?
と狙ってみましたが、残念ながらつかえませんでした。
その足で、くだんのショップに走り9:20分頃から向かいのコンビニで開店を待ちました。
停電でも電卓対応で頑張ってました。
駐車場は満杯!
この前後も、あちこちスーパーやドラッグストアで長蛇の列が出来てました。

肝心のショップは、かなり本格的なバリケードが張られて、
ハウスのビニールも前回の台風で飛ばされて無くなってる!
店そのものが営業してる雰囲気が感じられません~
>_<
それでも、通常の開店時間の10時まで粘るつもりで、監視活動開始!
30分位待ってると、店に出入りしてる人を発見!
慌てて、走って声を掛けると店は営業していないとの事。
それでも「発電機売って無いの?」
「一台だけある」との返事
値段も聞かずに「それ買った」
裏口開いてるからと説明を受けて、
そっちに行って見ると、既に小さな発電機の説明を受けてる人がいます~
国道横断するのに時間掛かったから、その間に最後の1台売れたか?
不安になりながらも、どうにもならないと店員さんの対応終わるまで大人しく待ってました。
前の人がさるのを待って、話しかけると大きいのが1台あるとの返事。
ラッキーでした。
常連さんは小さい方をチョイスしてくれた様です。
店に並んでたのはこちら!
値札見ると、「広告掲載商品」12万!
ちょっと当初予算より高いけど・・・
家族3人で分担するので即決でした。
暫くネットも使え無かったのですが・・・
ネット最安値よりも、遙かに安い値段で買えたのが非常にラッキーでした。
店の人がオイルと燃料入れて調整してくれてるところです。

積み込みは店の人が手伝ってくれたので良かったのですが・・・
説明書見ると乾燥重量で38kg!
ガソリンサービスで入れてくれると重くなりますから~
ちょっと、複雑な心境でガソリン入れてくれるの眺めてました。
多分2L位かな?
腰を痛めない様に、気をつけて一人で下ろしました。
ガソリンは、草刈り機用にあった4Lを追加投入して
とりあえず、冷凍庫2台と冷蔵庫2台に電源入りました~
電源喪失から6時間後でしたが、開け閉めを控えてたので全く問題ありませんでした~

帰宅途中で、電源喪失で仕事が休みになった息子にガソリン購入もお願いしましたが・・・
HCでガソリン携行缶は完売、スタンドでも完売で自分の車に10L入れるのがやっとでした。
スタンドも停電で手回しで一人10l制限で長蛇の列が出来てました。

最近の発電機は静音型を謳ってはいますが・・・
それでも結構な騒音です。
昼間は良いけど、停電中でTVも見れないご近所様に発電機の騒音を与えるのは申し訳無いと思って
前回台風で壊れてた漬け物小屋を復旧させる事にしました~
素人が適当に作った小屋で、
更に18年も経過してるので、基礎はボロボロなんです~

28Aで炊飯器と電子レンジが同時につかえる程の発電機。
息子に電動工具つかえる状態にして丸投げ~
おいらは、ガソリンと軽油確保に走り回りました。

その時の漬け物小屋の状態

わが家から一番近いスタンド・・・
朝から何度も通っていますが、今までで一番長い行列でした~
>_<
顔なじみの店なので、満タンに入れて貰える事期待して、
軽油用のポリタンも持ち込んだのですが・・・
軽油10Lと、草刈り機用の4Lのガソリンタンクに入れて貰うのがやっとでした。

そのご、前の写真の5号線沿いのスタンドに行くと更に長蛇の列ですが。
こちらは人手も多いので、流れが速かった。
葛西さんにガソリン携行缶を借りて、ガソリン10Lと軽油10L入れて貰えました~
手回しで大変そうだったので、自分で回しましたよ~
話してると、朝からひたすら頑張ってるので、若い兄ちゃんでも筋肉痛で大変らしい~
他のユーザーの人も気を使って上げれば良いのにと感じました。
帰ったらこんな状態まで回復してました~
基本的に解体バイトで手に入れた廃材利用です。
車庫建設とサンルーム建設で余ったのを車庫に保存してたのが役に立ちました。

発電機入れて見ました~

完成間際に激しい雨が降り出したので、
とりあえず、防湿シートが風で飛ばない様に応急処理して終わりました。
後日、天気の良い日に仕上げします~

幸いにもわが家はこの日21時過ぎに電源復旧してお役御免でしたが・・・
翌日、娘のところでは午後になっても電気も電波も復旧していない事が判明!
都会の方が先に電気回復すると思ってたので油断してました。
公衆電話から連絡貰って、とりあえず営業してる温泉を検索して電話確認して行って貰いました。
その間に、ガソリン購入に走って発電機積んで走りました~
15時頃に、冷蔵庫や洗濯機動かせる様にしましたが、
18時過ぎに電源復旧した連絡が入りました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
備えが無駄になったね。
って、位が丁度良いです。
皆様も、もしもの時に出来る範囲で備えて下さいねぇ~
- 関連記事
-
- 台風21号の被害状況・・・ (2018/09/12)
- 台風21号に備えて・・・ (2018/09/11)
- 元 漬け物小屋復旧させた~ (2018/09/08)
- 電気復旧 (2018/09/07)
- 温低被害は雨より、強風だった・・・ (2018/07/11)
Posted on 2018/09/08 Sat. 17:39 [edit]
« 夕顔が悲惨な状態~ | ひなちゃんと一日デート~♡ »
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
やはり走り回ってたね(^^;)
昨日、買い物に行ったら、HCでは防災グッズがカートに入ってる人が多かった~
発電機積んでる人は居なかったけど・・・
発電機までは二の足踏んじゃうけど、防災グッズの補強は考えてる。
こんばんは!
発電機の発想はなかった。。。
こちら物心ついてから?停電したこと無いので
そちら方面の備えがゼロです。
リアルなレポートありがとう!
ちょっと本気出して災害対策考えます。
しかし、すごいね。
フットワーク軽くて足に羽が生えてるみたい(´ω`)
このはさんがいたら安心だ〜〜
このはさん今晩は~♪
良かったですね~電気復旧して~
ヒドイ状態かと心配してましたが、地域的には未だ救われてたようで安心しました~
テレビニュースを見るにつけ、心配してました~息子さんも良い仕事してくれますね!!頼りがいがある~
水道はどうだったんですか
このはさん こんばんは
お疲れでしょうね、 余震があるから 寝不足かとおもいます。
発電機は これから 備品の一つですね。
このはさんの 井戸水があったんでしたか。
水道は大丈夫なんですね。
ほう~~~このはちゃん
発電機の必要性を感じるわ。
12万円の投資が、あちこちで役立つね。
大事な保存食の保管庫
レーコちゃんの中身が腐らなくて良かったわ。
セールスレディには、最初からこのはちゃんが
応対すれば良かったね。
この家で、財布のひもを
開けるほうへ引っ張る権限を持つのは誰かっ!
よく観察されているもんね。
そっちの方ばかり見て、話は進んでいくよ。
このはちゃんが居ないと駄目だったんじゃない?
長時間相手して、ふたりに責められた奥さま
本当に、お疲れ様。
災害の大きさに、こっちまで意気消沈じゃわ。
このはちゃん、復旧活動で怪我などせんのんよ。
このはさん おはよう
大きな被害はなくてよかったけど地震による停電だけは困るよね
2、8kもあればちょっとよゆう軽いし、いい買い物
うちのHONDAの0、9kよ
これでも電動工具はもちろん灯りは余裕
これからハウスでナイターが楽しみ
雨の広島、これからカッパ着て突撃です。
« p r e v | h o m e | n e x t » |