ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0913
胆振東部地震・・・ 
9/6日のこと・・・
最低気温(℃) 18.0 24:00
最高気温(℃) 25.5 14:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.8(南西) 02:53
夕方に2.5mmの雨が降りました。
まだ寝てる時間に巨大地震が起きました。
寝ぼけ眼で、ネットで震源地と津波が来ない事を確認して二度寝。
5時過ぎに起きて、ルーチンワークのネット巡回しようと思ったら
繋がらない・・・
息子から停電になってる事を聞かされて愕然!

TVも見れないので、ラジオだけが情報源・・・
全道一律に停電が発生してるらしい・・・
オール電化の住宅では煮炊きも出来ない状況らしいですが・・・
わが家は、新築時に、こんな事態を想定してプロパンガスを選択しています。
普通に煮炊きして朝食食べました~
世間で高額で取引されてるキャベツをふんだんに使って巣ごもり卵~
この日は、ひなちゃんの参観日の予定だったので、連絡すると
中止の連絡は無いらしい・・・
森町内は全ての学校休みの連絡が回ってるのに・・・
野菜など持って行く予定で、前日から準備してたのですが・・・
それよりも停電で冷蔵庫達が心配~
予報では、晴れだったのですが・・・
曇り空で殆ど発電してません~
発電機買うつもりで8時過ぎに函館に向けて出発しました。
詳しい事はこちらにupしました。
発電機のお陰で昼前には冷蔵庫達も無事復旧。
昼飯も普通に食べてます~

発電機小屋作ってる最中にかみさんは
ポテサラ作ってました~
スタンドライトで晩飯と晩酌。
災害準備万全のわが家は普通に過ごせていました。

おいらが寝てる間に、その日の家に電源も復旧しました~
- 関連記事
-
- 台風の潮風でキュウリが壊滅状態 (2018/09/15)
- 胆振東部地震・・・ (2018/09/13)
- 台風被害その後・・・ (2018/09/12)
- 台風21号の被害状況・・・ (2018/09/12)
- 台風21号に備えて・・・ (2018/09/11)
Posted on 2018/09/13 Thu. 03:15 [edit]
« 大根と白菜にアブラー対策 | 台風被害その後・・・ »
コメント
さすが~
災害の備えはこうでなくっちゃ!
うちは昔籾の乾燥に使っていた練炭を備蓄していますが
今の室内で使うと危ないもんね(汗)
軒下で料理ぐらいはできるだろうけど…
冷蔵庫が盲点だった!!
函館に発電機買いに行きましたか!
手頃のがあってよかったですね。
それにしても災害対策がすごいです!
オール電化なのに、プロパンガスまで用意してるとは
流石です!
畑のジッチ #- | URL | 2018/09/13 16:41 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |