ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0826
秋田も涼しくて過ごしやすかった~ 
8/20日のこと・・・
最低気温(℃) 16.0 04:44
最高気温(℃) 25.4 13:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.2(南東) 00:09
今回の現場は7時出発でのんびり朝飯食べて出かけられます。
朝飯前に、Tシャツ短パンで外に出たら寒かった~

ホムペでは郷土料理満載と記載されてたのですが・・・
味噌汁に入ってるミョウガくらいか?

現場は田園地帯~
最高気温30度超える予報でしたが・・・
26℃で湿度も低く、風もそこそこあったので快適定点でした。

全然、ネタが無いので出かける前にやった仕事upです。
ベーコンが無くなったので、仕込みます。
豚バラ2枚。
1頭分。
近年、豚肉も高くなって10kgで2万近くします~
作り始めた頃の倍です。

吊り下げやすい大きさにカットしたところ・・・
20年以上作ってますが・・・
仕入れ先の肉屋さんは、おいらの真似してふるさと納税で大もうけしています。
いまだに、おいらの作り方を聞くんだよねぇ~

当時の本によると強めのソミュール液で漬け込み、
後から塩出しするのが本則でしたが・・・
水で塩抜きすると、肉のうま味も一緒に抜けてしまいます。
おいらは最初から1%程度の岩塩とその半分の黒糖。
山椒がメインで余計な味付けはしません。
美味しいベーコン作る一番のポイントは、良い肉を使う事。
冷凍されて無い肉を仕入れると、かなり美味しくなりますよ~
丁寧に塩もみして
掃除機利用して真空パックして1週間~2週間冷蔵庫で熟成させます。

作り始めの頃は、チップも色々変えて作って見ましたが・・・
おいらには違いがあんまり解らなかった~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- クリチキ仕込み~ (2018/12/10)
- 畑仕事の合間にベーコン作った~ (2018/09/09)
- 秋田も涼しくて過ごしやすかった~ (2018/08/26)
- ホタテスモーク作った~ (2018/02/16)
- クリチキ真空パック出来ず・・・ (2017/12/24)
Posted on 2018/08/26 Sun. 03:09 [edit]
« 1時間に25mmの雨・・・ | 海を越えたら~ »
コメント
こんちは〜
26度とは涼しいね、10度も違う
ちょっと前30度でもの凄く涼しく感じたけど26度とは、、、
冷房の温度より低い、、、、、。
本当豚バラの値段上がったね。
こちらは北風が吹き出す12月頃からかかるよ、、、、。
素流人(ソルト) #- | URL | 2018/08/27 16:28 * edit *
旅館の朝食、シャケが薄いなぁ~。
市販のベーコン
添加物を見たら、記入欄からはみ出ていたわ!
恐いね~。
このはちゃんはいつも手作りで、偉いわ~。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |