ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0429
車庫のドア補修 
4/22日午後の仕事・・・
4/21日の大砂嵐で壊されたドア・・・
ドアを固定していた柱ごと剥がされて、トタンが見えています。

取り付け部の構造変更して、更に強力に取り付ける事に・・・
サイズが変わるので、左側のドアも付け直し。

蝶番のサイズが大きすぎて隙間が空いてしまいましたが・・・
裏側から除草シートを切って貼り付けています。

強風でかんぬきがズレてしまったのが主原因なので、ビデスコ用部品流用して垂木が動ごきにくい構造にしました。
更に、余計なひもが垂れていたのを流用して
強風の時は巻き付けて置けば、動く事は無いでしょう~

4/21日の大砂嵐で壊されたドア・・・
ドアを固定していた柱ごと剥がされて、トタンが見えています。

取り付け部の構造変更して、更に強力に取り付ける事に・・・
サイズが変わるので、左側のドアも付け直し。

蝶番のサイズが大きすぎて隙間が空いてしまいましたが・・・
裏側から除草シートを切って貼り付けています。

強風でかんぬきがズレてしまったのが主原因なので、ビデスコ用部品流用して垂木が動ごきにくい構造にしました。
更に、余計なひもが垂れていたのを流用して
強風の時は巻き付けて置けば、動く事は無いでしょう~

- 関連記事
-
- 豪雨被害! (2018/06/14)
- 強風被害と開墾地増殖作戦! (2018/05/19)
- またしても大砂嵐 (2018/05/05)
- 車庫のドア補修 (2018/04/29)
- 2018春の大砂嵐 (2018/04/21)
Posted on 2018/04/29 Sun. 17:37 [edit]
« ジャガイモにマルチング~ | 里芋植えた~ »
コメント
このはちゃん~~~
里芋植えたんだ~~~
管理がいいから、美味しいの出来るよね~
ドアバッチリね!
自然の驚異に、上手に付き合うって言うのも、そこで暮らす知恵だよね~~
そこんとこ、このはちゃんなら、バッチシネ~~~
GWに、息子さん帰ってくるの?
鬼婦人 #- | URL | 2018/04/29 21:43 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |