ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0427
ゴボウ用溝掘りと開墾地の整理など・・・ 
秋田現場中日を過ぎました。
世間がGWに突入する中、あと二日現場こなして
日付が変わる頃に帰宅予定・・・
内地にくれば、少しは暖かいかと思っていたのですが・・・
連日、風が強く真冬並の服装で定点やってます~
本文は4/21日の記事が続きます・・・
大砂嵐が落ち着いた16時過ぎから、通常作業に・・・
むかごゾーンを見ると、しっかり埋めた筈のムカゴ達が顔を出してました。
表面の土が強風で飛ばされた様です。
鍬で土を掛けてもう一度畝作りしておきました。

そして・・・
2回目のゴボウ用溝掘り開始~
今回は、きっちり計測してヒモ張って掘ります。

深さ30cm×11m
強風対策で、この日軽く2万歩超える位動いているので、
手作業で掘る体力はありません。
ユンボがあって良かった~

開墾地の畝作りしていると、折角1週間も根っ子拾いして畑増やした部分から新芽が出てるのを複数発見。
無対策の草を10cm程度土で埋めても元気に復活してくる模様・・・
更にユンボで根っ子出して・・・
かみさんが頑張ってくれてました。

急遽、思い付いて畑の外のオオイタドリの根っ子処理を行いました~
ビフォー写真撮り忘れ~
開墾の様子はこちらをどうぞ!

上面もならしました~

この巨大な根っ子は、真下に深く刺さってるので、掘りきれなかった・・・
後で、のこぎりで切り落としましょう~

掘り出した根っ子のごく一部・・・
法面に放置すると、再び芽を出すので、
邪魔にならない、鉄道林の方に投げて置きました~

地中深くからホワイトアスパラの様に新芽をだしているのもありました。

草刈りしてると、イタドリの根元がかなり邪魔なのですが・・・
これで一気に今年の草刈りは楽出来るでしょう~
急斜面だった所も、少し緩斜面に変更出来ました。
世間がGWに突入する中、あと二日現場こなして
日付が変わる頃に帰宅予定・・・
内地にくれば、少しは暖かいかと思っていたのですが・・・
連日、風が強く真冬並の服装で定点やってます~
本文は4/21日の記事が続きます・・・
大砂嵐が落ち着いた16時過ぎから、通常作業に・・・
むかごゾーンを見ると、しっかり埋めた筈のムカゴ達が顔を出してました。
表面の土が強風で飛ばされた様です。
鍬で土を掛けてもう一度畝作りしておきました。

そして・・・
2回目のゴボウ用溝掘り開始~
今回は、きっちり計測してヒモ張って掘ります。

深さ30cm×11m
強風対策で、この日軽く2万歩超える位動いているので、
手作業で掘る体力はありません。
ユンボがあって良かった~

開墾地の畝作りしていると、折角1週間も根っ子拾いして畑増やした部分から新芽が出てるのを複数発見。
無対策の草を10cm程度土で埋めても元気に復活してくる模様・・・
更にユンボで根っ子出して・・・
かみさんが頑張ってくれてました。

急遽、思い付いて畑の外のオオイタドリの根っ子処理を行いました~
ビフォー写真撮り忘れ~
開墾の様子はこちらをどうぞ!

上面もならしました~

この巨大な根っ子は、真下に深く刺さってるので、掘りきれなかった・・・
後で、のこぎりで切り落としましょう~

掘り出した根っ子のごく一部・・・
法面に放置すると、再び芽を出すので、
邪魔にならない、鉄道林の方に投げて置きました~

地中深くからホワイトアスパラの様に新芽をだしているのもありました。

草刈りしてると、イタドリの根元がかなり邪魔なのですが・・・
これで一気に今年の草刈りは楽出来るでしょう~
急斜面だった所も、少し緩斜面に変更出来ました。
- 関連記事
-
- ごぼう収穫~ (2018/11/22)
- ごぼう初収穫と高価な野菜・・・ (2018/10/24)
- ゴボウ用溝掘りと開墾地の整理など・・・ (2018/04/27)
Posted on 2018/04/27 Fri. 17:36 [edit]
« 畑作業一気に進める~ | 新丹丸とむかごの植え付け »
コメント
ユンボ欲しいなー!?
このはちゃん おばんです。膝が痛いので庇って足をぴーんと延ばしていたら筋肉痛です。このはちゃんが育てているぷちぷよトマトの苗が売られていたので、種蒔きもせず、衝動買いしました。ミニトマトは第2農園の休憩小屋の近くに植え込みました。さて牛蒡のすみかをユンボで掘ったのですか、ユンボの1台が物を言いますね。耕運機をやっと買ってホットしている小心者の独り言でした。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |