ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0405
ユンボで畑拡張・・・ 
3/31日夕方の仕事~
午後から、玉ねぎ畝の草取りやカニ殻酢酸液散布などしましたが・・・
開墾地3年目・・・
畑脇の地下茎で伸びる草が繁茂して、
開墾地を狭くしています。
ニンジン種まきや大根種まきの時にもスコップで掘り起こして根っこ堀りしましたが・・・
この日も、スコップで1時間程がんばりました・・・

土をほろって・・・
拾った根っこ~

もう、全然無理~
諦めて、ユンボで掘り起こす事にしました~
折角のユンボ出動なので・・・
かねてから気になってた、草堆肥の切り返しもする事にしました。
昨年収穫した草堆肥2山~

切り返しもして、1山に纏めました~

そして・・・
畑の端っこだけ掘り起こしました~
終端は、アスパラも植えてるので、かなり慎重な作業でした。

反対側から~
これ、手作業で根っこ堀り出来るの?

ユンボの往復で、アプローチ道路もならしました。
雪解け水でドロドロの道を走った不心得者が2台もいたのです。

夕方5時過ぎると寒すぎて、根っ子掘りは諦めました。
3重ハウスは必要無いと判断して、ビニールトンネル撤去しました~
ニートポールも撤去してすっきり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

午後から、玉ねぎ畝の草取りやカニ殻酢酸液散布などしましたが・・・
開墾地3年目・・・
畑脇の地下茎で伸びる草が繁茂して、
開墾地を狭くしています。
ニンジン種まきや大根種まきの時にもスコップで掘り起こして根っこ堀りしましたが・・・
この日も、スコップで1時間程がんばりました・・・

土をほろって・・・
拾った根っこ~

もう、全然無理~
諦めて、ユンボで掘り起こす事にしました~
折角のユンボ出動なので・・・
かねてから気になってた、草堆肥の切り返しもする事にしました。
昨年収穫した草堆肥2山~

切り返しもして、1山に纏めました~

そして・・・
畑の端っこだけ掘り起こしました~
終端は、アスパラも植えてるので、かなり慎重な作業でした。

反対側から~
これ、手作業で根っこ堀り出来るの?

ユンボの往復で、アプローチ道路もならしました。
雪解け水でドロドロの道を走った不心得者が2台もいたのです。

夕方5時過ぎると寒すぎて、根っ子掘りは諦めました。
3重ハウスは必要無いと判断して、ビニールトンネル撤去しました~
ニートポールも撤去してすっきり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

- 関連記事
Posted on 2018/04/05 Thu. 17:39 [edit]
« 朝からファイヤー | 今年初 一日中畑仕事のまき・・・ »
コメント
わ~ここでもユンボ大活躍したのね!!
甘姫の畑にもユンボで来る?笑
札幌⇔松山便 飛び始めたよ~!!
このはさんこんばんは(^^)/
お疲れで~す(⌒-⌒)
あの新しい耕運機では無理なの?
うちでも汗だくになりながら耕運機で竹の根っこを分断してますよ。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |