ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0326
ニンジン種まき~ 
最低気温(℃) -8.2 03:08
最高気温(℃) 2.6 14:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(南東) 15:25
天気が良いので、冷え込んでいます。

日の出と共に散歩~

葛西さんの畑のエン麦も緑になって来ました。

散歩前からプリンターは動かしてました・・・
今回は、特に印刷量が多く、A3表裏5枚×210枚
A4表だけ140枚。
その他にはがき作成と一日中2台のプリンターがフル活動でした。
出来上がった印刷物、重すぎて持つのが大変何ですけど~
(--;

プリンターも見守りながら、色々他の事もやってる午前中に
かみさんがハウスから収穫してました。
汗だくで、収穫終わったら着替えたらしい・・・

ブロッコリーとレタス達も。。。

天気も良かったので、朝凍っていた畑も解凍されました。
午後からは畑に繰り出します~
前日、試しにスコップ差し込んで見たら20cm位は溶けていました。
昨秋もニンジン植えた畝に連作です。

先に草取りして・・・
バッドグアノと米ぬか堆肥を散布した後で種まき。
ひたすら中腰で、腰がヤバかった・・・
(--;

畝の端っこには、根っこが凄い草が進出していたので、
かなり退治しました~
マルチの上に置いて乾燥させます。

深く掘ると、まだまだ氷の塊が出て来ます~
氷を突き破ってる根っこが凄い~

マルチの上には、不織布を被せて、防寒と乾燥防止を兼ねます。
久しぶりのマルチ張り治具使いました~
楽ちんです~
(^^)

ビニールの上からもニートポール刺して、
強風に備えますが・・・
まだまだ、地面の深いところが凍ってるので、
ニートポールが刺さらず、ビニール幅ギリギリで土を被せられる所が少なかった・・・

猛烈な強風が吹き荒れる前に、もう一度差し直しする予定です。
暖かい日が続くと良いなぁ~
こんな早い時期に路地に種まきしてる農家さんはいません。
画期的な種まきだと、大喜びしてたら・・・
去年は3/20日に実験的種まきしてた~
(^^ゞ
昨年は、トンネル生きてたから早くに種まきしたのでした。
折角の教訓を生かせていない~
(--;
早い時期に、もう一畝種まきしたいと思います~
- 関連記事
-
- 今年初 一日中畑仕事のまき・・・ (2018/04/05)
- 春の畑仕事開始~ (2018/04/03)
- ニンジン種まき~ (2018/03/26)
- 3日ぶりの帰宅~ (2018/03/22)
- 畑も一気に雪解けが進んだ~ (2018/03/17)
Posted on 2018/03/26 Mon. 04:20 [edit]
« 新しい粉は水分が多い・・・ | トウキビがネズミに食べられた~ »
このはさんお早うございます~♪
雪が溶けましたね~畑でしたい事いっぱいでしょう~
中腰での作業は体にも無理が行きますね~無理をしないように~
↓ 折角の蒔いたもの~ネズミにやられて大変でしたね~(^_^.)
このはさんおはようございます(^^)/
雪が降る前に耕運マルチしておくわけにはいかないの?
不織布張り機がいいですね
このはさん
おはようございます
高気圧に覆われ 一週間以上
晴れつづきです。
やっと 管理機で耕せます。
なんといっても 排水路の新規づくりをしなければなりません。
このはさんのユンボがあれば 手掘りしなくてもいいんですが。
3年前に手掘りしたら 肩こわし通院だったので
億劫になっております。
また 地元土木業者へ頼もうかなあ。
マルチ張り機が楽ちんでいいですね。
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
このはさんとこでは、この時期の畝播種は画期的なんだね~
1年中種まきできる♪ が、うちでは当たり前だから・・・
プリンターのフル稼働はいいけど、インクは途中で切れちゃうでしょ。
インクって自腹??
« p r e v | h o m e | n e x t » |