ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0321
今回の宿は当たりでした! 
現場にいますが、森の気象状況です。
最低気温(℃) -4.3 24:00
最高気温(℃) 1.2 00:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.8(北) 09:47
信号が邪魔ですが・・・
宿から海が見えます~

前夜差し入れの日本酒。
毎晩4人で1本開けるペースが心地良い。
宴会終わったら前後不覚で寝落ちする現場でした。

普段の現場は、宿で朝飯食べる事は無いのですが・・・
今回の現場は、比較的のんびりでしっかりと朝食食べて出かけます~

昼飯、食べ過ぎない様に
卵と納豆トッピングの焼きそば~
タンパク質と野菜多めにして、炭水化物は控えます~
(^^ゞ

晩飯、毎晩豪華です。
誰一人、ご飯に辿り付けず
つまみとして消費されてますが・・・

刺身の皿にウニが少し追加されてます。
現場で仲良くなった漁師さんがウニを差し入れしてくれたのです。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

次の日、別の漁港で魚が水揚げされていましたが・・・
この日は非常に不漁だったらしい・・・
流石に二匹目のドジョウを頂く事は出来ませんでした。
(^^ゞ
船に4人乗って、漁獲がこれだけですからね~
この状況で、魚下さいとは流石に言えなかった・・・

魚は、ソイ、ホッケ、ガヤがメインでした。
どうひいき目に見ても、売り上げ2万には届かないでしょう?
大の大人4人が半日掛けての漁です。
全然、日当も燃料代にも足りない~
(--;
- 関連記事
-
- 代わり映えのしない朝食・・・ (2018/08/29)
- 窓が開かないホテル・・・ (2018/05/04)
- 今回の宿は当たりでした! (2018/03/21)
- 先週の宿は当たりでした! (2016/05/23)
- 小さな漁港が見える小さな宿。 (2014/07/13)
Posted on 2018/03/21 Wed. 05:07 [edit]
« ヌードルメーカー水気が少ない方が良いのか? | 北海道は広い~ »
このはさんこんばんは(^^)/
晩御飯が豪華なのはうれしいね~゚゚(⌒-⌒)
お昼は焼そばなんだから、炭水化物は控えたことにはならないかもね゚゚(゚∇^d)
でも炭水化物も大事だよね。
漁師さんは毎日が博打なんだね(x_x;)
0036。
暗号じゃないです。
おぉ~寒。(笑)
まだまだ寒いですね。
お目目の大きな魚。
あれがおいしそう。
ほんと魚もたくさん揚がればおこぼれ頂戴って感じなんですが。
納豆は納豆。
焼きそばは焼きそば。
私でしたらまず最初に納豆を全部食べて、その後に焼きそばを食べます。
ここでまず仕切り線を入れます。
隔離。
これ、納豆嫌いな人がいたら大変なことになりますね。
焼きそばは大好き。
納豆は大嫌い。
両方好きな人はいいんですけど。
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
どうやったら漁師さんと仲良くなれるのか、お聞きしたいものだわ。
今回の現場は、海だった?(^^)
漁師さんも大変だよね~
獲れてなんぼの世界。
獲れない日もあるから、大漁の時の喜びも大きいんだろうけど。
漁師さんに限らず、どの世界の人もそれぞれに苦労はあるよね。
みんなに、頑張れーだわ(^-^)
« p r e v | h o m e | n e x t » |