ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1016
黒ごま収獲と、黒千石脱穀一回目~ 
もうすぐ、霜おりますよ~
最低気温(℃) 3.3 05:06
最高気温(℃) 13.1 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(南東) 15:17

5日ぶりの畑なので、夜明けを待ちきれず、畑に出勤~

気になってた黒ごま~
よく見ると、既に鞘が弾け始めています。

ブルーシートに刈り取りました~
この後、軒下で干していたのですが・・・
夜、収納を忘れて雨に当たってしまいました。
>_<

朝飯・・・
チェミンから大量に届いた里芋頂きました~
やっぱ、チェミンの里芋は美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯で元気を貰って、黒千石収獲開始です。

分かりにくいのでUPで~
良い感じで乾燥してます~

軽トラ山盛りです~

ひなちゃん達が来る前に、一気に脱穀~
脱穀の様子見て無い方は、こちらをどうぞ!

8割かたは鞘から豆が外れている印象ですが・・・
残り2割程度を選別するのが大変~
とりあえず、軽トラ用のシートに置いて、ボッコでバンバンしてみましたが・・・
なかなからちがあきません。

あれこれ試した結果・・・
空鞘を扇風機で飛ばして、
鞘は手でもみもみして脱穀するのが一番効率的でした、

この日も、ひなちゃん一家昼前に到着して
たっぷり遊びながら、時々作業・・・
何度も、もみもみと扇風機を繰り返して、
2.4kgの収穫~

去年の軽量記録ないけど~
この段階で、昨年より収量多いと思う~
あと、一畝残っています。
今年は、たっぷり黒千石ご飯食べれそうです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今週、概ね良い天気の予報ですが・・・
10日間調査の報告書締め切りが早いのです。
畑仕事もブログ訪問も控え目にして、とりあえず報告書優先です。
この報告書仕上げないと、お金貰えないし・・・
冬場の仕事にも繋がるカモしれないので、
かなり必死です。
ごめんなさい~
<(_ _)>
- 関連記事
-
- 丹波黒最高~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: (2017/11/19)
- 黒千石2回目の脱穀~ (2017/10/18)
- 黒ごま収獲と、黒千石脱穀一回目~ (2017/10/16)
- 大豆脱穀~ (2017/10/13)
- 黒豆収穫~ (2017/10/03)
Posted on 2017/10/16 Mon. 04:25 [edit]
« 大根収穫と越冬用に埋めた~ | 超手抜き更新・・・ »
このはさん こんばんは
忙しい1日が終わってやっとpcの前です。
冷たい雨が降ってるけろ明日はつかの間の青空だとか
ごまの収穫は大変でしょ
まだ黒千石が少しは楽
色々種は頂きながら時間がなくて各局丹波黒1本でやっと収穫
豆にごま、元気出るものばかり
暑いお茶でも飲んで頑張ってくだされ
明日はセカンドオピニオンです。
両目で美しいブログを見たいです・・・
頑張れ~~~~~
このはさん こんにちはー♪
ひなちゃん遊ぶのも畑仕事に勤しめるのも、本業あってのこと。
期日厳守で、いい報告書作ってけろ~
P.S 千石黒豆の莢付きが、うちんとことは違うように見える。
うちのは1点集中型。
背丈が伸びずに詰まった感じ。
黒千石大豆、オッケーです!
私は来年栽培だけど(汗)
お仕事頑張ってね!!
そうそう、本業で生活安定が一番!
このはちゃん、誰も忘れたりしないから
お仕事に集中してね。
おはようさんです
黒千石大豆はやはり黒くなってからの収穫だね。
一部黒くなり出した。
脱穀の仕方良く分かったよ、ありがとうね。
まずは、本業が一番、頑張ってね〜
« p r e v | h o m e | n e x t » |