fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0927

ズッキーニも終焉間近・・・  

9/23日のこと・・・

この日、午後には次の現場に出撃なので、
やる事沢山ありすぎて、駆け足で移動しています~
(^^ゞ

この角度で撮ると、そんなに壊れている様に見えない雨よけハウス

KIMG0327_20170926173027ceb.jpg








ズッキーニも潮風浴びて、一気に枯れて仕舞いました。

KIMG0322_2017092617285509f.jpg







種採り用に肥大させてた、株は完全に茎が枯れていました。

KIMG0323_20170926173023c1a.jpg








巨大ズッキーニ採ったど~~~

KIMG0351_20170926193539bd7.jpg










重さ、計ったはずなのに・・・
写真がない!
現在、出張中なので計測不能!
一月位は追熟させる予定です。

ズッキーニ完全に元気なのは一株だけになっています。
それでも、過去最高に長生きズッキーニです。
数数えてはいませんが・・・
推定200本以上。
20株ほど育てたキュウリよりも収量多いのは間違い無い。
関連記事

Posted on 2017/09/27 Wed. 18:30 [edit]

CM: 6
TB: 0

« バターナッツとマクワウリの現況!  |  夕顔4日ぶりの収獲~ »

コメント

このはさんおはようございます(^^)/

一株30本ならうちでは一株あれば十分。
もしものために二株栽培しとけばOKだね。
たくさんは食べないのよ~。どう料理したらいいかよくわからんみたい。
もしも本格的に売るための栽培するときは絶対外せないね。
面積考えるとすごくもうかりそう。
夏の気候が落ち着いてるんだよね、きっと。
保存てできるの?
ちなみに7/8日のうちのコメでズッキーニのこのはさんのコメは今でもそうなの?ちょっと不思議なのでいつも気になってるんだけど。

すぎさん #- | URL | 2017/09/28 04:31 * edit *

すごい!200個もズッキーニが採れたん!(@_@)
ユウガオ他 収穫物が大きいから レーコちゃんがいくつあっても足らん?(笑)

ゆずぽん #tZDc9YLU | URL | 2017/09/28 01:50 * edit *

北海道はダイナミックなのね。
ズッキーニが200本も(@0@)
とても食べきれない~~
うちは不人気なのでもう作らないでって言われてる(笑)

木村カエル #8klwOKB6 | URL | 2017/09/28 00:04 * edit *

このはさん お疲れ~~~
ズッキーニを何年も栽培しているが8月、9月ここまでもつたことはないし持たない
やっぱり真夏でもさほど気温が高くないのがいいのだろう
しっかり熟れて良い種がいっぱい採れそう
良い雨が降っています。
週末に向けて寒くなると言う
暖かくして頑張ってください。。。

まあちゃん #- | URL | 2017/09/27 21:13 * edit *

こんばんは

ズッキーニ200個の収穫は凄い、
そして夕顔も数が半端じゃないね、そして10kg超え

なんでもビッグだ、、、、、。

素流人(ソルト) #- | URL | 2017/09/27 19:25 * edit *

このはちゃん

実の追熟中には、種も熟すん?
きょう、夕顔の種採りを済ませました。
そろそろ終わりそうです。
種が、良い色になっていたので
来年も蒔く事が出来そうです。
でっかいのが採れて面白かったわ~。

飛花ぽん #- | URL | 2017/09/27 18:48 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3993-70103889
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top