ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0919
9/18日台風被害・・・ 
沢山の皆様に、ご心配と励ましを頂きましたので、
とりあえず、昨日の状況をUPしたいとおもいます。
最低気温(℃) 16.2 07:27
最高気温(℃) 24.8 11:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 25.0(南東) 07:49
降り始めからの雨量は63mmとそれほどでも無かったのですが・・・
風がひたすら強かった。
昨年のトマト被害・・・
自然薯の様子・・・
アスパラやハウスの状況・・・
暴風雨で5時前には目が覚めてしまった・・・
この時点では、殆ど被害を確認出来ません。
トマトの雨避けハウスも無事。
四角豆の支柱も直立でした。
瞬間最大で17m前後の東風。

6時前・・・
南側の窓から強風の様子。
これだけ雨風激しいのに、コッコが外で頑張っています。
[広告] VPS
この後、カッパを着込んで、コッコの救出に向かったのですが・・・
室内には入ってくれません。
仕方無いので、元通りに首輪繋いで様子見てたら、激しくなると小屋に入ってくれました。
サンルームのビニールに換気口開けていたのですが・・・
小さな穴からかなりの浸水。
ビニールテープ貼って対応出来ました。

朝飯食べてると、ドアに張ったビニールがハゲてるの確認。

テープ貼り付けを内外から試みたのですが・・・
濡れたところには全く接着出来ない。
仕方無いので、畝サーフィン用のコンパネをビス打ちして置きました。
この板を持って歩いていると吹き飛ばされそうになる程の強風~

手作り焙煎ルーム・・・
母屋との隙間はコーキングで完璧にしてた筈なのですが・・・
経年劣化か?
結構な甘漏れ確認・・・
最終的に4Lほど回収しました。

8時過ぎにはこの日の最大風速27.5mを観測。
アメダス地点とは、時間も風速も違い過ぎます。

その後で確認してみると、自然薯アーチが斜めってます~
(>_<)

諦めて内業してたら・・・
意外な事に10時前には風雨が一旦小休止・・・
空も明るくなって来ました。
水たまりも、それほどでもありません。

外に出てみると悲惨な状況がぁ~
(>_<)

今年買ったばかりのトマト支柱なのにぃ~
春にも竜巻被害で買い直ししています。
この変形具合は・・・

支柱6セットくらいは完全に変形しています。

内側から・・・
青いトマトも沢山散乱しています。

自然薯アーチ!
この台風を無事に乗り切ったら、解体せずに
来年もこのまんま使う予定だったのに・・・
かなりの支柱が折れ曲がっていました。

左、ニンジンのビニールトンネル。
右は大根の虫除けシートトンネル。

どのトンネルも、前日に防虫対策と、
台風対策に多めに土を盛り直し作業やった筈なのに・・・


30分程で、再び風雨が激しくなったので屋内に避難しました・・・
午後の記事につづく・・・
- 関連記事
-
- 9/19日午後には現場に移動・・・ (2017/09/24)
- ひなちゃん来訪と台風対策 (2017/09/23)
- 台風被害復旧P1 (2017/09/19)
- 9/18日台風被害・・・ (2017/09/19)
Posted on 2017/09/19 Tue. 04:45 [edit]
« 台風被害復旧P1 | 今年の豆類は豊作だぁ~ »
このはさん こんにちはー♪
万全のつもりでも、所詮は素人が建てたもの。
自然の力の前では、非力なんだよね~
しっかり土盛りしてたトンネルも捲られて・・・・
強い雨に打たれるのを心配してトンネルの上だけビニール掛けて大きめのピンで留めただけのうちの対策。
1本もピンは外れてなかったわ。
やっぱり場所だね、場所・・・
このはさんとこは、周りに何もないからもろに風の影響受けちゃうんだろうね。
このはさん今日は~
台風被害酷いね~壊れた支柱が物語ってるね
強風の中、コッコも驚いてたのね~
後片付けも大変・・(ー_ー)!!
人間様とコッコに被害が無かった事を喜びましょう~!(^^)!
このはさん~
こんちは!
台風被害痛いね~~~~
もう、遮るものがないから、しかし、風雨の力って、凄いんだね~
あんな、支柱も、曲がってしまって~~~
へこたれないで、頑張ってね~~~
って、もう、すでにやってるよね~~~
このはさんおはようございます(^^)/
なんともひどい台風でしたね。
お見舞い申し上げます。
悲観せず少しずつ回復してください。
« p r e v | h o m e | n e x t » |