ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0920
ジャガイモと玉ネギ保存した~ 
最低気温(℃) 11.0 05:06
最高気温(℃) 21.8 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(南西) 13:37
日の出は5:20分を過ぎる様になりました・・・

朝一は、コッコの散歩~
トマトの雨よけハウスが眩しい~

出直して、軽トラ出撃~
前日も使ったのに・・・
運転席の中にクモが巣を作ってました。
こんな所に作っても餌は来ないじょ~
丁寧に外して外に逃がしてあげました。

夕顔68個目と69個目・・・

纏めた、れーこちゃんの写真は、前日の記事にUPしてます。

この日の仕事は、車庫の整理・・・
大豆が収穫時期迎えているのですが・・・
ジャガイモと玉ネギが鎮座してるので、干す場所がありません・・・

今期、夕顔を沢山発送してるので、
手持ちの段ボールが無くなってしまいました、
仕方無いので、HCで段ボール買うつもりで出かけて見ましたが・・・
夕顔発送サイズの箱は400円超えてました~
ダメ元で、店員さんに「只で貰える段ボール無い?」
って聞いて見たら、店の裏に山ほどありました~
ま、大きい箱はカットして使えば良いので、
適当に10個ほど貰って来ました。
そして、ジャガイモ保存には、金麦の箱が丁度良いじゃ無いですか~
この日の為に、せっせと消費に頑張ってました~
(^^ゞ

ジャガイモ、大きさ別に選別しながら箱詰め。
ネコ車に乗っけて行きます~

一箱10kgは行くと思ったのですが・・・
ちょっと足りませんでした~
全部で80kg前後・・・

午後からは玉ネギも処理開始~

購入苗のカムイ。
大玉が多いのですが・・・
腐れも多かった。
左から、保存用、早めに食べるもの、腐れかかり・・・

流石はつり玉パーフェークとの名前通り、殆ど腐れは無く。
右手前が大玉、上が小玉。
左が早め消費でした。

ジャガイモ10箱・・・
玉ネギ4箱保存。
先に収獲したジャガイモはるか中心に同じ位あります。
米買わずに、ジャガイモ主食で冬越せるじょ~

そして、一部悪くなり掛かってた物は、悪い所を切り落として

フープロでみじんにして冷凍です。

生の状態で6度超える糖度です~

一袋600g前後で5個確保。
3kgほどですね・・・

- 関連記事
-
- ジャガイモと玉ネギ保存した~ (2017/09/20)
- ジャガイモ収穫終了~ (2017/08/30)
- ジャガイモ第一弾収獲~ (2017/08/01)
- 深い霧の朝とジャガイモ今頃土寄せ? (2017/07/26)
- ジャガイモ植えた~ (2017/04/26)
Posted on 2017/09/20 Wed. 04:33 [edit]
ジャガイモは段ボール箱で整理したんですか
このはちゃん、おばんです。ジャガイモは金麦の箱で整理し倉庫の中は綺麗に整理出来ましたね。玉葱は生のままでみじん切りでビニール袋に入れ冷凍ですか。色々整理しましたね。
きれい!
このはさん、几帳面なのね(^m^)
倉庫の中がスッキリ!
収納の仕方もキッチリ!! 素晴らしいわ。
缶ビールの段ボールケースでジャガイモの保存、ナイスだわ~
ちょっと反省して私も…えへへ。
それにしても量が多い!
このはさん おはよう
台風大変だったね
嵐の中の奮闘お疲れ様でした。そして復旧も早い、さすがだ、、、。
まだまだ片付け等あるのに今週は仕事が忙しかったね。無理は禁物だよ、、、。
さてさて、倉庫にはジャガイモ、タマネギ、夕顔がいっぱいだ。長い冬の食料保管かな?
それにしても大量だ、、、、。
« p r e v | h o m e | n e x t » |