ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0914
ごぼう種採り~ 
物置より高く育ったゴボウが、ずっと気になってました~

ゴボウの種回りはマジックテープの素材の様に、
服や手袋にくっつくので手作業でやるつもりだったのですが・・・
せっかく届いた脱穀機使ってみたくなりました~
飛び散り防止に4斗用のビニール袋を開口部にテープで止めて
作業開始~

凄い勢いで処理出来ますよ~
[広告] VPS
脱穀後の袋の中。
実?がまるごと採れてしまったのも沢山あります。

袋からこぼれたのも沢山~
これは、丁寧に回収しました。

この日は、息子がBBQの準備してくれてたので、早めに終了~
ホッキ、トマト、夕顔、ナスビ丸焼きなどがメインでした。
緑ナス、生きが良すぎて爆発して大爆笑~
o(>▽<)o

今期初のサンマも炭火焼き~
小さめで、2匹300円と高価でしたが~
やっぱ炭火焼きは美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

翌朝、種の最終処理します。
ゴボウの実はアザミと同じ仲間。
繊維質剥き出しで作業すると、全てにくっついて大変な事になります。
前日も気をつけてたのに、細かいのが服の間から入って大変な目に遭いました。

かなり沢山の収量が見込めるので、上記写真の物は全て廃棄!
葉っぱと種だけの状態に・・・

ミを使って、不純物を取り出しに成功しました。

計量してみると、ほぼ500g~
こんなに一生掛かっても使い切れませんから~

原種は普通のゴボウの筈ですが・・・
育て方と、土が合うとかなり太くなります。
わが家の固定種として3年ぶりの種採りでした。
前回より、かなり大きなゴボウになりそうな予感・・・
こんなに使い切れないので、希望者の方にはヤマトDM便で差し上げます~
あ、急がない方は、夕顔も大量に種採り出来る予定なので、
遠慮無く連絡下さい~
- 関連記事
Posted on 2017/09/14 Thu. 17:30 [edit]
« 米ぬかぼかし作成・・・ | よりによって9月最高気温の日に草堆肥ばらまき~ »
M爺畑でも 昔 牛蒡栽培したことあるんだよ~~~。なかなかうまくいかなくてね~~~。
その後 かつてM爺が栽培してた牛蒡が何年か花を咲かせてたけど、種取りしようってとこまではいかなかったわ~~。
アザミのお花みたいできれいよね~~
脱穀機が早速稼働だね~~きれいにとれるもんだね。^^
牛蒡と夕顔の種欲しいな
このはちゃん おばんです。牛蒡は物も大きいけど種も大きいね。未だに作った事が有りません。柏崎の平井(ひらい)地区で大々的に作っていますが私の畑は土が良く無いので・・・。夕顔の種も確保しなかったので、有りましたら10粒ほどでいいので送って下さい。
このはちゃん
バーベキューが、美味しそう!
茄子、爆発したんだ!ぼん!
分かるよ~~
サンマも、旨そうね~~
ごぼうの種は、あの、ゴボウなんだ!
あれは、大きなごぼうが出来てるのかにゃ?
大変な種取り、
そして、有難う!
また、教えてね!
« p r e v | h o m e | n e x t » |