ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0906
堆肥ゾーンを整理した。 
9/1日・・・
朝食後の仕事・・・
手前側の里芋近くは処理をしてからの写真でした。
1昨年韃靼そばを植えて、この近辺で脱穀した為、
こぼれ種が毎年蔓延っていました。
奥にはカボチャが通路を塞ぐ状態になっています。

堆肥ゾーンにマルチを張って、トンネル栽培してた里芋。
ついにビニールトンネルも剥がしました。
分かりにくいですが・・・
1m以上に育っています。
わが家としては過去最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

そばとか雑草、ここで草マルチ化しようとおもったのですが・・・
あまりにも量が多いので、葛西さんの堆肥ゾーンに運びます。
こんなのが2回!

先週草刈りした堆肥ゾーン。に運びますが・・・
この日は、折り悪く、葛西さんのジャガイモハネ品もここにトラクターで何度も運ばれてました。
踏みつけられない所に置いて、来年発芽を期待します。
今年の春にも一昨年の残り種を撒いていたのですが・・・
発芽率が悪くて、ほんの少し発芽してたのも、トラクターの下敷きになってしまいました。

この日、草も収獲するつもりでしたが・・・
1週間経っても、まだまだ草が青い、
あまりにも重たいので、かまして乾燥させる事にしました。

引き続き、カボチャ付近の草取り・・・
間違ってカボチャを引っ張ってしまった・・・
野良カボチャですが・・・
過去に、こんな形のカボチャ植えた事は無いのですが・・・
スクナカボチャと何かが混じった?
形はロロンに似てますが・・・

まだまだ3つもあります。

After
かなり通路が広くなりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

長くなったので、午後の仕事は明日の記事に回すだぁ~
(^^ゞ
朝食後の仕事・・・
手前側の里芋近くは処理をしてからの写真でした。
1昨年韃靼そばを植えて、この近辺で脱穀した為、
こぼれ種が毎年蔓延っていました。
奥にはカボチャが通路を塞ぐ状態になっています。

堆肥ゾーンにマルチを張って、トンネル栽培してた里芋。
ついにビニールトンネルも剥がしました。
分かりにくいですが・・・
1m以上に育っています。
わが家としては過去最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

そばとか雑草、ここで草マルチ化しようとおもったのですが・・・
あまりにも量が多いので、葛西さんの堆肥ゾーンに運びます。
こんなのが2回!

先週草刈りした堆肥ゾーン。に運びますが・・・
この日は、折り悪く、葛西さんのジャガイモハネ品もここにトラクターで何度も運ばれてました。
踏みつけられない所に置いて、来年発芽を期待します。
今年の春にも一昨年の残り種を撒いていたのですが・・・
発芽率が悪くて、ほんの少し発芽してたのも、トラクターの下敷きになってしまいました。

この日、草も収獲するつもりでしたが・・・
1週間経っても、まだまだ草が青い、
あまりにも重たいので、かまして乾燥させる事にしました。

引き続き、カボチャ付近の草取り・・・
間違ってカボチャを引っ張ってしまった・・・
野良カボチャですが・・・
過去に、こんな形のカボチャ植えた事は無いのですが・・・
スクナカボチャと何かが混じった?
形はロロンに似てますが・・・

まだまだ3つもあります。

After
かなり通路が広くなりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

長くなったので、午後の仕事は明日の記事に回すだぁ~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- 干ばつで一日中水まき~ (2017/09/10)
- ひなちゃん達帰ったらファイヤか~ (2017/09/08)
- 堆肥ゾーンを整理した。 (2017/09/06)
- 出張から帰ると畑がワヤ! (2017/07/31)
- 午前中草取りして出張に出撃~ (2017/07/30)
Posted on 2017/09/06 Wed. 17:40 [edit]
« 草堆肥収獲と次の草刈り~ | バターナッツ一気収獲~ »
コメント
このはさん今晩は~♪
カボチャって交配しやすいそうね!
で・・このカボチャ 美味しそう!!
↓ バターナッツの量凄いね!!
何でも上手!!
カボチャの育て方をネットで勉強しなくちゃ~
来年こそ頑張るわ~
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |