ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0906
バターナッツ一気収獲~ 
最低気温(℃) 10.9 04:44
最高気温(℃) 22.4 13:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.7(北北東) 14:08
連日、朝一では上下カッパが必要な気温ですが・・・
陽が昇って来ると一気に汗だくになって仕舞います。

かみさんがバターナッツ食べたいと言うので、
ついでに一気に収獲する事にしました。
密度が高いところではこんな状態。

蔓が長いので、おいらが収獲してかみさんにトス!
距離が長くなった時に、高く上げすぎて、ネットトンネルに接触して落下事故はありましたが・・・
割れる事無く、無事収獲!
全部で16個・・・
これまでに収獲したのが10個ほどありました。
まだ、完熟前のが10個ほど畑に残っています。
たった4株の栽培だったのですが・・・
一株10個平均?

この朝の収獲をドローン撮影!

小玉スイカ採ったど~~~
重量1kgありませんでしたが、既に蔓が枯れて成長の余地無しでした。

大玉スイカ10個目~
翌日、ひなちゃん達と食べました。
糖度は中心部で14℃。
周辺部最低でも10を切る数値は計測出来ず・・・
非常に甘いスイカで大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

11個目、今季最大の7.5kg
ひなちゃん家にお持ち帰り頂きました~

夕顔3.9kg・・・
何個目か分からなくなっています。
とりあえず目標の50個は超えました。

れーこちゃんには日付をマジックで書いて保存しています。
まるで砲弾庫みたい・・・

朝飯後の作業開始してたら・・・
前日、かみさんがトウキビ剥いた皮が散乱してました。
ちゃんと、コンポストに入れれば良いのに・・・
皮を抱えて、コンポストに移動しようとすると、
トウキビが一個出て来ました。
今更茹でても・・・
コッコにサービスしました。

前足でしっかり押さえてるのが、めんこい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

- 関連記事
-
- 台風後に夕顔収獲~ (2017/09/24)
- ひなちゃん家に出荷してから現場に出撃~ (2017/09/11)
- バターナッツ一気収獲~ (2017/09/06)
- 種採り用キュウリ収穫~ (2017/09/02)
- スイカ爆発~ (2017/08/31)
Posted on 2017/09/06 Wed. 04:04 [edit]
« 堆肥ゾーンを整理した。 | 大根の葉っぱ欠きと道普請~ »
このはさん こんにちはー♪
コッコは、いいとうきび貰えたね♪
大量処理のこのはさん家では、1本は面倒なのね~
こんないいのだったら、うちでは貴重品扱いだよ(^^)
このはちゃん
トウモロコシの皮の中に、実が1つあった!(笑)
奥ちゃま~いいわ~~~
こっこも、美味しいもの食べて、まずいの食べなくなるね!(笑)
バターナッツも、ユウガオも、よく採れてる。
そっちの、気候が合うのかな?
それとも、このは愛か!
時間切れ~~~
うちのトウモロコシタヌキにくれてやった
くやし~~~~~~~~~~
午後の部スタート
畑残業楽しみ。。。ポチ
こっこ、笑っている~嬉しかったんだね。
うちの猫も食べていたわ~。
でも、穀物は消化しにくいからね~。
夕顔やバターナッツは冬の食糧?
どれだけ採れても、保管庫があるから安心だね。
ひなちゃん、このは爺のスイカがおいし過ぎて
他のスイカが食べられなくなるね。
大根とったで
このはさん
こっこ めんこいですね。
このごろ 大根収穫なんだ
秋は駆け足なんですね、 玉ねぎ定植されたし
ニンニク、、、。
こちらは これからだから 暑い夏に苗づくりは
大変なんだ、北海道は。
« p r e v | h o m e | n e x t » |