ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0614
土が動いた・・・ 
朝飯食べるのももどかしく、畑に出撃!
翌日は、雨の予報なので、必死で色々やりました。
まずは、前日帰りにHCで買ってきたバジル・・・
去年、放任栽培で種を飛ばしたので、
畑のあちこちに出る予定でしたが・・・
悔しいけど、買って来ました。
一番数が沢山生えてるポットを選んで、大小10本位おがってます。
、

天気が良いので、ハスカップのアブラー対策に2回目の片栗粉液散布!
隣り合わせで、葉っぱが接するようにおがっているのですが・・・
なぜか?
この1本だけ猛烈にアブラーにやられています。
新芽が丸まった中にいるので、なかなかアブラー本体に掛からない模様・・・

そうこうする内に、
すぎさんに教えて貰った昆布カスが届きました~
一番安いのは希塩酸の処理をしてるので、有機JAS認定が受けられないらしいので、
少し高価ですが・・・
化学処理を一切行っていない、ジャスコンブをチョイス!

昨年、ある畑仲間から昆布を畑に蒔くと、とまとが甘くなると言う話を聞いて、
色々語句を変えて検索してたのですが・・・
なかなかヒットしませんでした。
すぎさんに感謝です。
中身はこんな感じ~
かなり細かく粉砕されています。
香りは昆布そのもの~

越冬ゴボウの予定外の頭立ちで撤収した畝を耕します。
昆布かすばらまいて、スコップで粗起こしして置きます。

豆類は根が浅く、干ばつに弱いので、畝は低く抑えました。

乾燥防止と鳩に食べられるのを防ぐ為に不織布べたがけで対応しました。

耕耘機出したついでに蔓物ゾーンの耕耘もしました。
既に草が沢山生えてます~

After
畑の外側も軽く耕耘しました。
単なる雑草防御です。

粘土質の土に連日の雨でドロドロでした。
洗車機で綺麗に洗って車庫入れしました。

ジャスコンブ一袋全て、畑に散布して置きました。
購入は5袋・・・
草堆肥と混ぜながら徐々に畑にすき込む予定です。

- 関連記事
Posted on 2017/06/14 Wed. 18:08 [edit]
« 雨中の巡回とコーヒー焙煎・・・ | レタス、キャベツなど初出荷! »
このはさん こんにちはー♪
ジャスコンブは、トマト以外にもいいの?
いいものは沢山あるけど、コスト掛かるよね(^^;)
このはさんおはようございます(^^)/
一気に一袋、気前がいい!
ちょびちょびやっています。
でも必ず入れるようにはしています。
早朝からお疲れ様です。
最近、野菜の販売も始められたようで益々野菜作りに力が入りますね。
アミノ酸はトマトを始め実を甘くするかもしれません。
私はメロンやスイカでアミノ酸肥料を使っています。
このはちゃん
昆布カスって、よさそうね~
甘く美味しいお野菜になるのね~
タマネギ苗も、大きくて立派だドーーーーーーーーー
« p r e v | h o m e | n e x t » |