ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0606
自然薯ネット張り完了! 
集水装置完成する頃には、雨も上がりました。
蔓物定植した後で、遅れに遅れてた自然薯のネット張り作業です。
既に、芽が出始めているので、
早めにやらないと、ネット張る時に蔓を炒めてしまう可能性が高くなってしまう・・・
前回は1列目張っただけで、強風の為断念しています。
3列目の支柱が中途半端だったのも、補強!
更にアーチの上にセンターポール1本補強に追加しています。

継ぎ足し、継ぎ足ししてるので、クロスバンドは使えず、
殆どは番線むすびで対応してるので、結構手間掛かりました。

アーツ部分と、センターポール追加の様子・・・

3列目は支柱のみで対応しています。

今年こそ、台風に勝つぞ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
これで、先週の休みの畑仕事記事UPがやっと終わりました。
写真、多すぎるので料理写真は全て没・・・
月曜日こそ、定植メインで歩数少ないですが・・・
平均16000歩超えてました。
夜明けから日没まで、本当によく働きました。

昨日から3泊4日の泊まり現場に来ています。
昨日は良い天気でしたが・・・
帰宅する頃、また雨の予報です。
(T_T)
- 関連記事
-
- 自然薯も紅葉始まる・・・ (2017/10/19)
- 自然薯もうすぐ緑のトンネルに・・・ (2017/07/21)
- 自然薯ネット張り完了! (2017/06/06)
- 強風で自然薯ネット張り断念! (2017/05/15)
- 自然薯支柱完成~ (2017/05/14)
Posted on 2017/06/06 Tue. 04:25 [edit]
« 耕耘機タイヤ交換! | 夕顔とバターナッツなど定植 »
このはさん おはよー♪
建てる時は、これでもか!ってぐらい頑丈につくるけど、これを解体するのは超面倒だろうね(^^;)
今年こそ、台風に勝ってね~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";
ファイターズも勝ってね~。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";
ここから上だけだと、スパムコメントと判定されました。
何か、おいしそうなコメントじゃ。
頑丈な骨組ですね。
このはちゃん 凄く頑丈な骨組ですね。自然薯のつるも多くなると可成り重いのでこれぐらいにしないとダメなんですね。解る気がする。去年まで作っていたので。私の場合は長芋でしたが、2年かけて作りました。蔓が這い上がったらちょっとしたアーチに成り下はトンネル状態になりますね。
このはさん こんにちは
今日はいい天気が持ちそうだね~~
朝晩はまだ冷えそう、気を付けてね~~~
アーチがすごいな
おはよう このはさん
現場は凍える寒さですか。
強度まして これなら勝つ 勝つ
« p r e v | h o m e | n e x t » |