fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0605

小雨決行!集水装置完成~  

5/28日・・・
最高気温16.4℃
最低気温8.8℃
最大風速9.8m
雨量2mm

前日の予報では、明け方には雨が上がる予報でしたが・・・
シトシトと何時までも降り続いています。

KIMG7286.jpg







翌週には、結構な雨の予報もあるので、
なんとか、この日の内に仕上げて仕舞いたい。
小雨決行です。
数日前に、2mの単管10本が届いていました。
昨年の在庫と合わせて12本。
まずは、地面に置いて、息子とイメージ確認!
タンク容量は500Lオーバーです。

設置場所をどこにするか?
悩んで悩んで、設置作業が遅くなっていたのですが・・・
既に豆を植えて発芽もしてる部分を潰す事にしました。
畑を狭くすると色んな意味で使いにくいのですが・・・
畑外だと畑より低くなってしまうので、ホースで散水出来ない恐れが有ります。
畑の東端の通路部分では、使うホースにお金が掛かってしまう。。。

KIMG7299_20170602195351ac4.jpg








途中の写真は夢中で撮り忘れ・・・
単管設置が終わったので車庫から、廃屋解体で稼いだ廃材を運び出します。

KIMG7300_20170602195351c5f.jpg









前日塗装したコンパネも持ち込み、
午前中はここまで!
ひたすら細かい雨が降り続いていました。

2mの単管は50cm土中に叩き込んでいます。

KIMG7301_20170602195353e66.jpg








午後から3時間程で完成!
まあちゃんや、カエルちゃんの集水装置が風で倒壊した記事を読んでるので、
かなり頑丈な作りにしました。

KIMG7315_20170602195454131.jpg







少しでも面積を稼ぐ為に、コンパネ2枚の接合部は少し開けています。
タンクの穴がほぼセンターなので、雨樋設置方式だと
上の集水ウイングが巨大化してしまうのです。

KIMG7309.jpg










外側から・・・
残材を利用しているので、見かけは気にしません。
強度重視です。
(^^ゞ

KIMG7310_20170602195448fae.jpg









放水口に向かって傾斜を付けてあるので、集水ウイングからの漏水を防ぐ為に
板を張り付けました。

KIMG7311.jpg









コンパネの上に透水シートを張って、タンクの穴に水を誘導する設計になっています。

KIMG7312_201706021954511f9.jpg








側面から・・・
タンクが空の時に、風で飛ばされないように支柱でタンクの両側を押さえています。

KIMG7316_2017060220260289b.jpg








コンパネが飛ばされない様に、長手方向は長材をビス留めしています。

KIMG7317.jpg








集水ウイングとタンクとの隙間は10cmほど空けています。
冬の間は蓋を閉めて、雪や雨がタンクに溜まるのを防ぎます。
冬の間使わない時は、水抜きして凍結を防ぎます。
FRPの安物なので、水を貯めたままだと、凍結によって間違い無く割れてしまうでしょう。

KIMG7318_201706022026055f9.jpg









蛇口部分・・・
外形25mmです。

KIMG7322_20170602202617907.jpg








廃屋解体で貰ってた半端電柱材ですが、
使い道が無くて、野外放置したままのを
勿体ないので、筋交い代わりに固定してみました。

KIMG7320.jpg










同じく放置してた枕木を反対側に・・・
これによって、かなり強度が増しました。
台風が来ても土台が飛ばされる事は無いでしょう。

KIMG7319_2017060220260638b.jpg









補強する前の写真でしたが・・・
手前は、昨年から使ってる、一つ100L入るタンクです。

KIMG7314_20170602195453345.jpg









先週の記事がまだ終わらないのに・・・
本日から4日間は出張現場です。
関連記事

Posted on 2017/06/05 Mon. 03:43 [edit]

CM: 4
TB: 0

« 夕顔とバターナッツなど定植  |  ベーコンは年2回、10kgづつの仕込み! »

コメント

このはさん おはよー♪

やる時は、トコトンだね!
このはさんとこの風は、半端なさそうだから、うち的にはこれでも不安ー

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2017/06/07 08:22 * edit *

こんにちはー

凄い装置だーww
これで水確保ですね。

ダメリーマン #- | URL | 2017/06/05 17:55 * edit *

男の仕事!

すごーい!頑丈!!
これに比べたら私のなんて竹とんぼみたいじゃ~~
資材の量もハンパないね(@-@)
いいな~私も廃屋解体に行きたい… (←ソコ?!)
次回の参考にさせていただきまぁす(^-^)b

木村カエル(gerogero) #8klwOKB6 | URL | 2017/06/05 14:52 * edit *

このはちゃん♪

まあちゃんとカエルちゃんのを参考に
これだけ弱点をカバーしたら
何があってもダイジョウブ!完璧!

防水シートが飛ぶってことはないよね・・・。

飛花ぽん #- | URL | 2017/06/05 14:18 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3786-c55ee3fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top