fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0526

米ぬか堆肥制作開始~  

5/21日・・・
最高気温20.9℃
最低気温 9.7℃
最大風速 6.4m

KIMG7063.jpg








朝飯前に草取りしました。
Before

KIMG7065_20170524200928c3d.jpg





After
畝間には、昨年ばらまいた牧草敷き詰めが見えて来ました。

KIMG7066_2017052420093053b.jpg









先週、軽トラ出勤で大量ゲットした米ぬかと籾殻保存庫見つけました!

隣の廃屋の石炭小屋!
まだ、住人がいた頃から、わが家で借りて薪保存庫にしていましたが・・・

何かの災害で暖房が使え無い時に、薪ストーブを出して使うつもりでストックしたものですが・・・
既に10年以上経過!
薪もボロボロで燃焼効率が悪そう。

久しぶりに見ましたが、想像上にありました。
チェンソーで切り刻んで、自分で入れた筈ですが・・・
記憶が完全に飛んでます。
(^^ゞ

KIMG7069.jpg








災害の時には、葛西さんの薪を頂く事にして、
焚き付け用として寄付しました。
積み込みは大変でしたが・・・
下ろすのは簡単!
ダンプが便利です。
(^^)

KIMG7070_201705242001473eb.jpg








車庫から、籾殻と米ぬかを積み込みます。
体積的には、同じ位か?

KIMG7071.jpg









適当に混ぜながら、薪小屋に投入!

KIMG7072.jpg









ホースで散水した後で、ブルーシートで覆って置きました。
上手く発酵してくれるかな?

KIMG7073_20170524200238c9f.jpg









ネズミに入られない様に、石炭取り出し口を
そこら辺に転がってた、コンクリートブロックで塞ぎました。

KIMG7074_201705242002401df.jpg








蓋をして終了!

KIMG7075_20170524200241350.jpg








今後、刈り取った草もこちらにため込む予定!
野ざらしだと、有効成分が土に染みこんでしまいますが・・・
全面コンクリートで固められてるので、成分が逃げる事はありません。
取り出しが面倒ですけどね~
(--;



関連記事

Posted on 2017/05/26 Fri. 04:00 [edit]

CM: 4
TB: 0

« アスパラ畝手作業で耕耘!  |  最高気温10℃の次の日がいきなり夏日! »

コメント

こんにちは!

いい小屋だ! ヨダレが出ちゃう~~
確かに…取り出す時に重労働だじょ~~(T-T)
その時はその時?!
息子さんがいるしネ(^m^)

木村カエル(gerogero) #8klwOKB6 | URL | 2017/05/27 10:43 * edit *

あらっ、反省室に、米糠閉じ込めて~~~~

くまさんのプレゼント良かったねー
シャツも素敵よ、きてみて!

訪問要らないよ、寝てて~~
こっちも、昨日は寝てました!
ドテッ!

鬼婦人 #- | URL | 2017/05/26 20:45 * edit *

このはさん こんにちはー♪

いい小屋?あるねー
これなら、何も気にせずに堆肥作りができるよ♪
今までは気づかなくても、突然閃いたりするんだよね~
このはさんとこは、昨年からいろいろと新規導入や変わったことが多くて、楽しいでしょ♪

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2017/05/26 12:43 * edit *

米糠だけですか

このはさん
おはようございます

他にあれこれ混ぜないの?
どんなになるか たのしみにしています。

ゆうちゃん #- | URL | 2017/05/26 06:20 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3768-6663bc53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top