ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0517
現場から帰ると桃と桜が満開~ 
昨日の様子をこちらにUPしています。
本文は5/11日・・・
森での最高気温12.4
最低気温7.3でした。
瞬間最大風速も6.3mと比較的穏やかだった模様・・・
強風にも負けず、わが家の庭のしだれ桜が満開で迎えてくれました~
(^^)

初代シロちゃんを埋めた所に植えたものですが・・・
わが家に定植して、丁度10年!
こんなに沢山咲いた事はありません。
昨冬の剪定が良かったのでしょうか?

開墾地の桃も強風に耐えて待っていてくれました~
(^^)

まだ開いて無いつぼみもあります。
これに全部実が付くのだろうか?
剪定した方が良いのかな?

こちらは、野外で種を採取して育てたフキ達・・・
昨年、少し刈り込んであげたら、猛烈な勢いで増えています~
窓の高さと比べて下さい。
1.3m位の高さがあります。

角度は違いますが・・・
2年前の写真見つけて来ました~
興味のある方はこちらをどうぞ!

同じく種まきした、別の場所から移植したゾーン!
こっちは、日陰だから成長が悪いのか?
何カ所でも採取した種だから、出生が違うのか?

よく見ると・・・
既に、誰か収穫した形跡がありました。

よその人に食べられるのは悔しいので、
後日収穫して保存しました。
- 関連記事
-
- やっと剪定しました・・・ (2017/11/19)
- 7/30日午後は汗だくで草取り~ (2017/08/03)
- 現場から帰ると桃と桜が満開~ (2017/05/17)
Posted on 2017/05/17 Wed. 03:31 [edit]
桃も満開、蕗も沢山。
このはちゃん こんにちは。凄い花数ですね、どれ位腿が生るの?後が楽しみですね。剪定と言うか剪果はしないの?私はいつも柿の果を一枝3個にしています。大きな実が着きます。ふきも凄い大きさですね。地がいいのかな?
このはさん こんにちはー♪
キレイな桜だね~
敷地内で花見、いいね~
忙しくてやってない?
桃は、結実したら小さいうちに摘果したらいいと思うよ。
果樹も楽しみが出来たね(^-^)
ところで、ふきって「種」からなの?
根っこで増やすんだと思ってた。
探してても「種」では見たことない・・・
勝手に採って行く人って、自生してると思ってるのかな~
わざわざ採りに来る? たしか近所に家はなかったんじゃなかったっけ・・・
このはさん こんにちは
きれいに咲き乱れて、毎年思い出させてくれますね
この花を見て頑張れと言ってくれてるのかも
フキ…美味しいですね
日曜日タケノコ採りに行ってフキも採って帰った
嫁さんが美味しく炊いてくれていました。
いっぱい生えてますが山菜と思ってみんな採っていく、しっかり管理しておいてくださいね~~
西行ですね
シロちゃんが咲かせているんだな…
綺麗です。 思い出も甦りますね。
フキ泥棒なんているの?!
うちはザッソー扱いです(汗)
フキは苦手なんだな~
でも、飛花ぽんのコメントで意識が変わった!
アンゼリカ は好きだったのよぅ (コラコラ)
このはさーん! 作ってみて~~
拙ブログ「ジネンジョ畑の灌水システム」に、コメント頂きありがとうございました。ご質問の、ジネンジョに灌水が必要なのか?について、回答いたします。
ジネンジョ栽培5年目の自分が、いろいろ言うのも僭越ですが、多少の知見に基づいて私見を書くなら、基本的には、自然任せでよいと思います。ただ、私は、草取りをしきれないので、これから畝にマルチを掛けます。そうすると、ほぼ雨水の供給も断たれてしまいますので、人的に灌水しなければならないということです。
自分の経験上、ジネンジョに水が必要なのは、定植してからの3か月ほどの間(ジネンジョが活着して、どんどん成長する時期)です。通常は、この時期は梅雨期に当たりますので、特に灌水不要、と見えるのではないでしょうか。この時期を越して、イモを成長させる時期には、水やりはかえって害になります。特に”長ジネンジョ”のイモは、水分を嫌がり、とぐろを巻くように曲がったり、枝分かれしたりと、商品価値を劇的に落とす奇形化が生じてしまいます。
以上が、簡単なジネンジョへの灌水についての、自分の考え方です。
桜咲く
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
10年ですか、このはさん
記念樹ですね
蕗はお好きですか。
でっかい蕗ができる❓県がありましたが
傘にできるのは 北海道ではなかったな??
あ、言い忘れた。
初代シロちゃん、思い出して貰えて幸せじゃね。
このはちゃん♪
ラワン蕗を植えんさい。
巨大アンゼリカが作れるよ。
それだったら、素流人さんもビックリ。
誰が採ったん?
このはちゃんが、大事に育てているって
知らないにしても、敷地内なのにね。
白い花壇フェンスを立てて
蕗・・・栽培中と書いておけば?
« p r e v | h o m e | n e x t » |