fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0801

玄関近辺の煉瓦敷など・・・  

2001年12月に新築完成。
翌春から、外構は自分でやっています。
古い写真をヤフーフォトに保存してただけなので、正確な日にちは不明です。
記録の為に、過去記事UPします~

玄関に近い所は、新築時の廃材を投げずに、採っておいて、
1本15cmに丸鋸でカット!
クレオソートに漬け込んで防腐処理をした物を敷き詰めています。
その手前部分は、川から集めた自然石を敷き詰めています。

その後、インターロッキングの不良在庫を格安で入手して駐車場部分の作り始めの写真です。

玄関前と駐車スペース








ウッドブロック部分・・・

ウッドブロック









UPで・・・
柱だったり・・・
垂木だったりの廃材なので、大きさもバラバラ~

アップ










自然石敷き詰め部分のUP~
大きな物は30kg以上と、持ち帰るの大変な大きさのも多数あります。

アップ3








小石も沢山集めて、隙間部分に使ってます~

アップ2








1枚目の写真より、こっちの方が先でした。
新築時は、大きめの砂利を敷き詰めるだけの駐車場でした。
奥の壁際に、子供達の自転車置き場を後で作っています。

ブロックは2段だけの仕切りになってます。
こちらは10年位で崩壊してしまった・・・

車庫横







車庫前は、一番最初に施工した部分。
やり方も調べずにやったので、隙間は全てセメント細工で大変でした。

車庫前









デッドストックのインターロッキングが届きました~
色もまちまちで、古いので1個50円位だった筈ですが・・・
多分2000個前後使ってるはず~

インターロッキング









まだ玄関へのアプローチ部分も作りかけです。
当時、長男と次男は小学生でしたが・・・
休みの度に手伝って貰ってました~
(^^ゞ

自然石部分は、平らじゃないので、下をセメントで固めています。

この時、車止めてる場所には、現在3台の車止めるスペースがあり、
後日同様にやるつもりでしたが・・・
忙しさと資金不足で、古い絨毯敷き詰めるだけで、現在に至る・・・

玄関前アプローチ








何ヶ月かかって作ったのか覚えていませんが~
完成写真!

インターロッキングは密植で隙間に細かい砂を入れています。
外回りだけは、セメントで基礎作って固めています。

右奥の方は細い花壇になっていましたが・・・
段々行者ニンニクが増えて、数年後には行者ニンニク畑になっています。

車庫前---1










花壇部分を、やや寄って撮ってみました。
花壇の外枠も川から拾って来た自然石をセメントで固めて作っています。

インターロッキングは、この時点で、既に色あせて
よく解りません~
(^^ゞ

アップ1










2017/04/03追記!

現在の駐車場!
葛西さんから頂いた古い絨毯も、敷き詰めて10年ほど経過・・・
かなりボロボロになっています。

KIMG5934.jpg









玄関前のウッドブロックはほとんど原型を留めていません。

KIMG5932.jpg









柱を使った部分は、辛うじて残っています。
やっぱ垂木よりは材質が良いのでしょう。

KIMG5933_20170403164017d83.jpg

関連記事

Posted on 2002/08/01 Thu. 21:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

« ハイラックスサーフSSR-V  |  ウッドデッキとBBQコンロ »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3691-5c5bb7c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top