ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0317
ジャガイモが壊滅状態~(>_<) 
想定外に暖かい朝でした。
最低気温は-0.5℃・・・
暖かいので、ユンボ格納は諦めるか?

コッコの散歩に出て、開墾地の南側の雪解け確認!
昨日夕方より更に雪解けが進んでます。

夕方には凄く雪解けが進んでる~

朝の内、少しでも地面が固まってる時に耕耘機を開墾地に運んで置きました。
夕方、地面が溶けた時を狙って、表面5cmでも耕耘すれば凍土が溶けないか?
初めての実験です。

とりあえず、この日の仕事はジャガイモの選別・・・
一箱目が無くなったので・・・
次の発泡容器確認したら、中身が悲惨な状態になってました~
(>_<)

北海こがねは、損傷少ない・・・
シンシア半減。
こがね全滅。
はるかも半減でした。
選別して、良い物だけ段ボールに移し替えてれーこちゃんへ再保存。
段ボールに毛布被せてたメークインはほぼ損傷無しで、一冬越せたのに・・・
紙袋に入れて発泡容器の方が保存が悪かった。
湿気が抜けないのが悪いのかも?
来期は段ボール保存か?
良い物を暫く、お日様に当てて乾燥させてる間に、
ロマネスコの残渣をコンポストに・・・

アスパラの古株も抜いて、春に備えました。

現在の畑の全景!
今月中に残渣を処分して、春植えの支度しなきゃ~

息子の昼飯準備までの1時間で雪割り作業。
この通路部分は、散歩で歩き回っているので、
雪が踏み固められて、氷になっています。
前日は、固くて刃が立たなかった~

1時間経過!
開墾地に近い方は、なんとか開通!

遠い所は、氷が厚く、刃が立たなかった。

昼飯は、数日漬け込んで置いた豚バラ肉を焼いて豚丼~
写真に写っていませんが・・・
下にジャガイモと玉ネギ焼いたのが敷かさってます~
ジャガイモがメッチャ甘かった~
(^^)

午後からも2時間程頑張って、ついに全線開通~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
1週間位で歩けるようになるかな?

そして・・・
耕耘も頑張りました~
やはり3cm位しか溶けて無い?
氷に当たると、耕耘機が跳ね回って大変でした~
汗だくになって、翌日は筋肉痛になりそう。
まだ早かった見たい・・・
(>_<)

そして、家に持ち帰ったジャガイモ消費の為にコロッケ作ります~
挽肉無いけど~
ちょっと古くなった豚肉がありました~

ミンサー使って挽肉にして見ました。

ジャガイモ・・・
比較的マシな物を家に持ち帰り皮剥いて見たけど・・・
固い物でも、中が変色してるのが多数。
結局半分位は裁断して生ゴミ処理機に・・・
(>_<)
ちょっとジャガイモが少なくて、固まりが弱かったけど・・・
普通のより倍位の大きいコロッケになってしまった・・・
(^^ゞ

おいらとかみさんは、一個食べれば十分な大きさ。
息子が2個として4つを一袋に冷凍しました。
冷凍庫には2袋。

パン粉が立って無いなぁ~
(^^ゞ
でも、粗挽き挽肉多めで、味は絶品でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

- 関連記事
-
- 実験的種まき~ (2017/03/22)
- 今年は雪が多い! (2017/03/18)
- ジャガイモが壊滅状態~(>_<) (2017/03/17)
- 快晴の空の下・・・ひたすら雪割り~♪ (2017/03/16)
- 朝からファイヤーもして融雪促進のまき~ (2017/03/13)
Posted on 2017/03/17 Fri. 04:27 [edit]
« 滑り台解体~(>_ | 快晴の空の下・・・ひたすら雪割り~♪ »
このはちゃん、
豚丼、美味しそう!
じゃが芋もタマネギも見えるよ
コロッケも、最高!
こんな美味しいもの食べてたら、不味い外食は食べられないね~~~
今日、アスパラ、芽が出てた~~~
自然薯袋栽培できるように、袋に土入れたよ~
今度、気にするから、アドバイスしてね~
氷に当たると、耕耘機が跳ね回る・・・
このはちゃんも、欽ちゃん走りだ!
気を付けてね~。
どこを見ても、小さくユンボくんが写っているわ~。
早く格納したいよね。
コロッケも丼物も、おいしそう~
雪割りにかける時間も
夢と希望に繋がっていると思えば、頑張れるね。
おはようございます。
まだまだ凍土とは・・・さすが北海道ですね。
跳ねる管理機は危ないですね。
気をつけて~
いい色だな
このはさん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
コロッケもおいしい
だが
まだ凍土だったのですか 残念。
駒ヶ岳につづく道は 大地がみえてきましたね。
白と黒のコントラスト 白がどんどんへっていくのがわかります。 雪割り このことばよくわかります。 筋痛きをつけてください。
腰にくると怖いですから。
このはさん おはよー♪
耕運機が跳ね上がるのって怖い~~
昨年のQちゃんを思い出しちゃった。
エンジン全開ではねるは跳ねる(^^;)
どう?翌日筋肉痛になった?
若い人は翌日、そうでない人はそれ以降に出るんだよー
« p r e v | h o m e | n e x t » |