ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0303
雪割り開始~ 
最低気温-10℃台が4日も続きました。

春の陽射しになって来ました~

日中は3℃まで上がる予報なので、玄関前の雪山を崩します。

真っ白だと溶けにくいので、段ボールに火を付け・・・

灰を融雪剤代わりに散布しました~

ハウスも春の準備、トンネルの上に棚を置いて3階建て栽培の準備。

1/2日に種まきしたネギ類
芽が出る気配が無いので、追加で植えるつもりで不織布はぐって見ると・・・
やっと発芽開始してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

もう少し様子見る事にして・・・
素流人さんのマネして、乾燥防止にビニールかけて置きました~

雪の上に突如現れた白菜2個~

青空バックに・・・
白菜採ったど~~~

ハウスのビニールトンネルで育ってた白菜達でした。
暖かくなって、少し巻始めた感じもありますが、
種まき優先する為に、少しずつ消費します。

この白菜、孫っち一家にプレゼントするつもりで
玄関に置いていたのに~
持って行くの忘れてしまった・・・
ごめんね~
じゅんちゃん~
(>_<)
土曜日、友達一家も連れて来てくれるそうで・・・
4人乗ると、ソリを積むスペースが無いので、先に預かって来ました。
そろそろ籾殻が気になっていたので、丁度良かった~
この日は2袋収穫!

買い物も済ませて、夕方帰宅するとかなり雪も溶けてました~

- 関連記事
Posted on 2017/03/03 Fri. 04:16 [edit]
« レンジで簡単チャーシュー | ゴッコ汁作った~ »
このはさん今晩は~♪
あのネギは何ていうネギなの?
私もネギ今年は頑張る~又色々教えてね~
可愛い発芽してるね~
甘姫のネギの方が少し発芽が早かったかも?
それに今もビニールかけてるよ~時々眺めてるわ~
このはさん こんにちは
まだまだ寒い日が続いてるねえ
広島は最低気温が3度のちょっと暖かい朝でした
雪割りご苦労さん、塊のままじゃなかなか融けないよね
ハウスも有効活用じゃね
当分春と冬が同居の日が続きそう
うちも籾殻や落ち葉を本気で集めたいが…
時間が足らん
週末はまた3倍速か…
確定申告もじゃね~~~
春色だ
このはさん
雪も見えなくなっていますが
空気が春色ですね
あかるい陽光が写真をとおしてみえてきます
駒ヶ岳の日の出位置でも それは確実に
わかりますよ
行者ニンニク アスパラガス おおくは きえていきました
ごめんなさい
でも いただいたキャベツ種はしっかり 発芽してくれています。
3時間ドライブの畑で でかくつくります。
このはさん おはよー♪
こっちから見れば、まだまだ寒い冬本番だけど、住み慣れた人から見れば、もうすぐ春なんだね~
ハウス内とは言え、ネギが発芽してくるのも不思議なぐらい・・・
こっちだったら防寒も何も要らないんじゃないの~と思うけど、しちゃうんだな~
そんでもって、発芽しないと騒ぐ・・・。
ソリ遊びもそろそろ終盤。次の誘致作戦考えておかなきゃだね(^^)
おはようございます
だいぶん北の大地も暖かくなったようですね。
雪は塊だとなかなか融けない、雪国の知恵だ、、、。
白い台地に緑の白菜、砂漠のオアシスみたい、野菜が少ないこの時期ほっとしたんでは??
前記事ののボッコは初めて見た、醜魚は味いいものんね、こちらの方には「ばばちゃん」と言う魚が鍋ものに旨いそうだが未だ食べたことがない。
海産物豊富な北海道、楽しみ多いや、、、。
« p r e v | h o m e | n e x t » |