ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0215
今期最後の自然薯すり下ろし・・・ 
ひなちゃん帰ると、いつも凄く寂しく気が抜けてしまうのですが・・・
のんびりしてる暇はありません。
比較的良い形の自然薯、訳あり品としてオークションで売るつもりだったのですが・・・
忙しくて、れーこちゃんに保存したまんまでした。
1週間ほど前に、出品用の写真を撮ったのですが・・・

表面見ても分からなかった・・・
いくつか、凍って溶けてを繰り返して、食用にならない物が発見されてしまいました。
その事実を発見する前に、数人の人に発送してしまった。
箱を小さくするために、ボキボキ折って箱詰めしてるので、
多分、大丈夫だとは思うのですが・・・
外れが入ってたらごめんなさい。
<(_ _)>
これ以上、置くと益々食べれなくなりそうなのですり下ろして冷凍します。
形悪いので、切り刻みながら・・・

ドロドロ出て来ます~

最初は、目の細かいフィルターでやってましたが・・・
段々、詰まって来るし・・・
時間も掛かるので500g程度で中断!
このまんまとろろご飯で食べれそうな細かさです~

フィルター無しだとこんな感じ~
食べる時に、もう一度すり鉢で擦った方が良さそう~

ハネ品として抽出された物・・・
皮中心ですが、勿体ないのでお好み焼き用として保存して置きます。
これだけで500g程ありました。

良い状態の物が1kgほど・・・

真空パックすると、もの凄く膨れます~
[広告] VPS
B級品で2kgほどを小分けパックにしました~
これで、次の収穫まで食いつなげます~
(^^)
本日、夕方にサツマイモの現状も予約投稿してます~
良かったら見てやって下さい~
- 関連記事
-
- 自然薯3列目植え付け~ (2017/05/12)
- 宴会じゃ~ (2017/05/10)
- 2017自然薯植え開始~ (2017/05/10)
- 自然薯掘り起こしとジャガイモの芽だし開始! (2017/04/18)
- 今期最後の自然薯すり下ろし・・・ (2017/02/15)
Posted on 2017/02/15 Wed. 04:33 [edit]
« サツマイモの様子・・・ | ひなちゃん再び滑り台~ »
こんばんは
立派な自然薯ですね。
去年は惨敗でした。
いただいた種芋と小さいながら出来た芋を種にしてリベンジです。
浪板でやるつもりです。
さてさて、島根・広島の県境付近は道路には雪はありません。
ただ、今後の天気次第、朝夕は氷点下になるので山越えは行き帰りとも昼頃にしたいものです。
北海道の皆さんの様に雪道や凍結した道路の運転は慣れてません。雪道はまだマシです。
このはさん今日は~♪
自然薯こんな立派な形だったのね~
そっか・・折って植えるとは知らなかった~
波板栽培に憧れてる甘姫です~
頑張ろう~♪
自然薯だ~いすき!!有難うね~
このはさん おはよう
いい天気だだじょ〜
今年は土作りから頑張って、このはさんのような自然薯作りますよ
午後は畑でオフ会準備、まだわやです😩
ぷくっと ふくらみ パシュ
このはさん
オークションの売り上げ高 そうとういきますか
スケトウダラの味噌汁 おいしいでしょうね
パック詰め機械おもしろそう。
おはようございます♪
また前みたいにコメントしに
出没します♪無理してないから
大丈夫だじょ(*´∀`)
このはさんの自然薯はとても
美味しくてみんな笑顔でいただきました
もう少しでこのはさん
楽しい旅が始まるね♪
皆生にもいつかまたきて~(*´∀`)
久しぶりにこっちに(笑)
この自然薯はうちに送ってくれたのと同じ自然薯?
スッとして綺麗だね
こちら今日は13℃だってよ!
あんまり頑張ると暑くなりそうだよ~~~
来年は自然薯御殿が建つじょ~。
立派な自然薯を収穫するまでには道乗りが長そうですね。
真っ直ぐ伸びて、表面がツルりと。
今年、土を入れ替えられると思いますが自然薯も土が命。
頑張りましょう。
家の種イモは干からびて来ました。
まずいじょ~。
このはさん おはよー♪
自然薯のすりおろしも、名前忘れたけど、あの機械でやってるの?
手間少なくていいね。
手動でやると、ツルツル滑って途中何度落とすことか(^^;)
うちにもまだそのまんまのが少しあるから、食べるか保存用にするかしなきゃ。
真空パックの様子、おもろい♪
« p r e v | h o m e | n e x t » |