ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0201
スズメ誘致作戦と籾殻薫炭3回目! 
二月は逃げる!
あっという間ですねから
記事は1/29日の事です・・・
天気がすっかり回復して晴れ上がりました。
久しぶりに-10℃超えて寒い朝でした。

コッコの散歩に行くと、風もありません。
急遽、思い付いて籾殻薫炭開始~
翌日からは、また雪の予報ですから~

薫炭と平行しながら・・・
もう一つアイデアが~
廃材で壁板にも使えそうに無い様な、ボロボロの板を数枚集めました~

スズメ用の巣箱作りました~
スズメ増やして、青虫退治して貰う作戦です。
本当はシジュウカラの方が良いのですが・・・
わが家の周りには、纏まった林が無いので、カラ類は来てくれません。
引っ越し当初に、餌台を設置した事もあるのですが・・・
回りにはカラスの方が多く、餌台ごと壊されて中身を取られてお終いでした、

昨年は1ペアが繁殖して最大20羽前後の群れになっていましたが・・・
青虫は、あまり食べてくれていませんでした。
換気扇に作られたスズメの巣

工房を探していたら、前の車のコンソールボックス用に作ったコンパネ製の箱もありました。
これも使う予定が無いので流用します。

金属用のホールソーの方が、穴の直径を細かく設定出来るのですが・・・
木材には上手く穴を空ける事が出来ませんでした。

木工用では2.5cmの次が4cm・・・
スズメ用には3cm位が良いのですが・・・
仕方無いですね~
左端のは、更に端材の寄せ集めで、若干小さくなりましたが・・・
全部で6個制作。
1個作っては、薫炭の見回りに行くという、
相変わらず忙しい薫炭作業になってしまいました。

倒壊目前の椎茸小屋の隣に1個!

隣の廃屋に遠慮無く5個設置しました。
写真には3個しか写っていませんが・・・

いくつ使ってくれるか?
楽しみですね~
(^^)
15時過ぎには、無事に薫炭も終了~

1時間程、汗だくになりながら袋に詰めました~

薫炭2山になりました~

前回は吹雪で、きちんと回収出来なかったのですが・・・
その分も、今回回収する事が出来ました~

- 関連記事
-
- 蛾類誘引! (2017/08/21)
- 害虫防除の新アイテム到着~ (2017/02/18)
- スズメ誘致作戦と籾殻薫炭3回目! (2017/02/01)
- コンプラにニラ移植・・・ (2015/09/22)
- 白菜とキャベツの現状・・・ (2015/09/20)
Posted on 2017/02/01 Wed. 03:43 [edit]
« 元祖もらい物ブログ~最近の頂物・・・ | 函館で講演会と新年会でした・・・ »
こんにちは
隣の廃屋に
このはさん
自分の管理小屋ですか?
どちらかの空き家ですか?
巣箱もですが こちらが気になりました。
6つも作ったの?
廃材で難なくスズメの宿を作りましたね。さすが!私は宿では無くつかまり棒と餌台をつくり野鳥を呼んだんですが、最初来ていたスズメの後にカラスが来るようになり撤去しました。春に成ると川にカワセミが来ています。勿論シラサギはしょっちゅう来ますね。夏から秋によく来ます。籾殻燻炭も作り後は春を待つだけですね。袋に入れるのに汗だくに成りましたか?小分けにして置くと使い勝手がいいですね。
昨夜は美味しそうなお寿司を見せられたとこでフリーズしてしまったので なんだかお預けくった感じだったw。
今日はコメント欄 開いたわぁ~~~(^^)v
雀さんもいろんなお仕事するんだね~~
いっぱいおうち作ってもらって・・^-^
燻炭・・
昔は 古い畑の近くの方から、、そして 最近は ずっと案山子ちゃんのご主人から大量にいただけてるので重宝してるんだけれど、仕掛けてから出来上がるまで結構時間がかかるんでしょ?
昔の自分のブログ読んでたら 『マンゴスチンが燻炭持ってきてくれるっていうから楽しみにしてたら 黑くなくて白かった・・』みたいなこと書いてあったのよ。
これって 今考えたら 白い所は、焼きすぎて灰になっちゃったってことなんだね。(^_^;)
このはさん こんにちは
スズメのお宿…中にもみ殻とかエサは入ってるよね
可愛い赤ちゃんスズメが春になると穴からピーチクパーチクウにぎやかになればいいねえ
もみ殻袋今使ってるのより厚いかなあ
使って見ちゃって。。。
このはちゃん♪
さすがっ!野鳥の専門家。
いや・・・あれこれいっぱいの専門家~!
すずめのお宿はどこじゃいな~?
増えたらいいね。
ふくらすずめにはちょうど良い直径?
んんん~~~穴に入れない!
ダイエットじゃ~!
うちにもポストを作って~~~。
コンポストじゃないよ~~~。
このはちゃん!
スズメちゃんのお家作って優しいな~って思ったら、スズメにも、お仕事させるのね~
ひぇ~~~~~
何度も、コメント有難う!
2月は逃げてもこのはさんが脱走しなければ大丈夫です。
ホルソーで木材の穴を開けると芯ぶれするかもしれませんね。
同じ木材でも厚みがあれば芯ぶれも少なくなるのですが。
スズメもこの穴は怪しいぞ。って。
このはさん おはよー♪
すずめって、こんな人口の巣箱にも入ってくれるの?
沢山来てくれるといいね~
そして思惑どおりに青虫だけ食ってもらって(^^)
最初は餌でつらんでもいいんかな~
うちはするつもりないよ(^^;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |