ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0129
もみすり精米してきた~ 
最低気温-6℃と暖かい日が続いています。

朝飯・・・
久しぶりに白飯だったので、三升漬けで一杯かき込みました~
(^^ゞ

一昨年仕込んだ味噌・・・
非常にまろやかで美味しく仕上がっています。
やはり、自家製無農薬大豆のお陰か?

コッコの散歩しする頃には快晴ですよ~

軽トラで雪道は不安なので、2日連続で晴れたこの日はチャンス!
実は、前日も画策したのですが・・・
シートに付属してた固定用のゴムが見つからず断念していました。
(^^ゞ
しかし・・・
流石、安物!
はとめの数だけゴムが付属してると信じて結んでいたのですが・・・
半分位しか付属していませんでした。
(>_<)
足りない部分はヒモで誤魔化しました。
(^^ゞ

車で40分程のもみすり出来るコイン精米機・・・
事前に1kg程度でも、もみすり出来ると電話で確認して・・・
満を持しての出撃だったのですが・・・
いきなりメーカーさんのお世話になる羽目に!
(T_T)

なんせ、久しぶりの精米機なので・・・
説明書きを良く読んで、大枚100円を投入して・・・
なけなしの約1kgのもみを投入して
8ぶづきボタンをドキドキしながら押しました。。。
何度押してもなしのつぶて・・・
(>_<)
とりあえず、問い合わせ先の電話番号に電話して見ると
直ぐに、担当の方が来てくれました。
事情を説明すると。
「5kg以上じゃないとダメなんだよね~」って・・・
電話で問い合わせた上で投入したのに~
って・・・
この後、何度も言い訳する羽目に・・・
(>_<)
んで、上記写真の状態になりました。
イセキさんの営業所は、すぐに出発しても20分以上は掛かる筈と、
待ってる間に籾殻は有り難く収穫させて頂きました。
イセキの若い兄ちゃん、直接嫌な顔も文句も言わずに
あれこれ作業してくれますが・・・
時々、ため息や苦悩の叫びが聞こえて来ます。
たった100円の売り上げで、凄い迷惑を掛けてる様です。。。
なんとか、精米出来た米を見せてくれながら、
一通り説明を笑顔でしてくれましたが、
こちらは、ひたすら平身低頭。
「その内、トラクター買いに行く~」って声を掛けると
満面の笑みで「よろしくお願いします。」
少し機嫌を直してくれた様です。
みなさん~
トラクター買うならイセキですよ~
その時が来たらイセキから買います。
(^^)
帰宅して、車庫に籾殻移動させました。
8袋。
次に籾殻収穫してきたら薫炭しましょう~
(^^)

通常もみから、精米すると30%前後減るらしいですが・・・
想定外の少なさだったので、殆どもみとして排出された様です。
兄ちゃんに渡された米を計量してみると・・・
264g~
!Σ( ̄□ ̄;)

麹も自作して、塩以外は自給味噌の夢がもろくも崩れ去ってしまいました。
(T_T)
完全自給がダメなら、市販品を混ぜるしかありません。
しかし・・・
それでは、苦労して作った米の味が分かりません。
2合にほんの僅か足りない量ですが、家族3人の1食分には十分です。
米とぎして、翌日の朝食に頂く事に・・・

美味しいご飯に炊きあがりました~
コシも甘みもあって最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

みなさん~
5kg以下しか無いもみは自分で頑張って精米するしか無い様です~
マネする方は気をつけて下さいね~
(--;
夕方に、午後からの作業の様子もUPします~
良かったら見てやって下さい。
- 関連記事
-
- 2017味噌仕込み~ (2017/03/08)
- 麹作り~ (2017/03/07)
- もみすり精米してきた~ (2017/01/29)
- 昨年収穫した米をやっと脱穀しました~ (2017/01/24)
Posted on 2017/01/29 Sun. 03:58 [edit]
« 車庫の隙間ふさぎ完了~ | 車庫屋根裏に透湿シート貼り付け! »
ひゃぁ、264gになったのかぁ。(+_+)
こりゃ 白メシで じっくり味わって食べる・・正解やね。
5キロ以上じゃないとダメなのか。
あ、
すごく初歩的なこと聞くけど もみすりできるコイン精米機って もみの付いたコメ入れたら 白米で出てくるん?
いったん玄米になったやつを精米機に入れ替えるのではなく?(・。・;
ま、いずれにしろ大量のもみ殻ゲット良かったね。(^^)v
こんにちは
マイナス6度で暖かいとは、、、、。
やっぱり北の大地は違う。
塩以外は全て自給で味噌づくりとは壮大な構想ですね。
尤も、昔の実家では当たり前だったが、、、、。
コメは無理でも自給したいな〜〜〜と思っています。
こんにちは。
先日、群馬の相棒の辛みそを「北海道の三升漬け」だと教えていただいたのですが、
相棒から北海道の郷土料理とは知らなかった、
近所の人から教わったとのことでした。
その人、北海道育ちかもしれませんね。
このはさんお早う~♪
親切なお兄ちゃんだったのね♫
井関の創業者は 愛媛県宇和島市三間町の方ですよ~ご存知でした~?
記念館もあります~
http://www.uwajima.org/special/vol6/cosmos3.html
このはさん 汗の結晶
食べれるまでに苦難の道のり
でもご飯に出来た喜びは何より
5kg以下とはしらなんだ~~~
イセキののトラクター、コメ264gが高い出費にならないように(笑)
今日も頑張りましょ…
お米づくりはもうされないと言われ
このはさん
できた納屋は便利ですね
なんでも そこへ入れて作業できていいですね
ヰセキ農機 買いましたよ。 内緒。
それにしても そちらの方々 籾殻はいらないようですね。 それだけいただけば喜ばしいことです。 こちらは いつもありません。
センターへでかかけないと購買となります。
ごはんいい感じですね、 三升漬け朝飯、
味噌づくりのページさがさんといけない。
夕方から函館吹雪予想です、 ぶるぶる登場でしょうね。
このはちゃん♪
寒い中、大騒動だったね。
でも無駄にせず、偉いわあ。
もみ殻、産直で売っているのを見たよ。
そのひと袋より小さいのが200円!
結構安いのか、高いのか・・・分からん。
糠も売っていたわ。
産直のは、自分が作った物しか出せないだろうけれど
街なかにある精米機からきれいに消えていくのは、転売屋かな~?
おいしいご飯、苦労を語り合いながら
あたたかい気持ちになる食卓だったね。
お楽しみさま~。
このはさん おはよー♪
随分迷惑をかけたようだね(^^;)
事前確認してても、あてにならん事って多いよー
直接対応してくれた人とは違ってるから、いくらそれを言っても「あ~そうですか。でもね・・・」ってな感じ。
5kgの米を作ろうと思ったら、一般の家庭菜園では無理でしょうな。
それよか毎度大量の籾殻ゲットは羨ましいな~
2度目の「籾殻頂戴」
まだ貰えてないし・・・
年明け直ぐぐらいにお願いしたんだけどね。
人を介するとこうなるんだよね~
« p r e v | h o m e | n e x t » |