ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0126
除雪用排土板完成~ 
森では日曜日午後から3cm程の積雪で済みました。
1/23日月曜日の記事です。
北風は強いものの-7℃程度ですみました。
最高気温は-2℃と外仕事には辛い日でした。

コッコの散歩に出ると、雪で埋もれたトンネルを見つけました。

慌てて、スコップを取りに帰り除雪しておきました。

車庫建設も一段落したので、後は暖かくなってから棚とか収納をじっくり考えたいと思います。
今週は、先送りしまくってた内業が沢山溜まってます。
確定申告もしなきゃ~
って・・・
コッコの散歩してからPCに向かってたのですが・・・
前日途中止めになってた鉄板が気になります。
8時過ぎに、軽トラに鉄板積んで鉄工所に出かけてしまいました~
(^^ゞ
ちょっと急ぎの仕事があるらしく。。。
今日中にカットするからと言われ、連絡先を伝えて預けて来ました。
11時過ぎまでは、まじめに確定申告の準備しましたよ~
電話が来て、取りに行きました。
ついでに、追加の溶接もお願いしました。
片側に残材を取り付けて、雪が一方向に漏れる構造になります。
今まで、排土板の両側に雪が漏れて、作業量が増えてたのを少しでも防止します。

余った部分を切断してもらいます。

前日5時間も頑張ったのは何だったの?
って位簡単に切断されました~
[広告] VPS
取り付けて見ました~
実は・・・
おいらの指示ミスで、表裏逆になってしまいました。
かなり、ショック!
(>_<)
当初計画では、上にある横板が手前に来て、溜まった雪を下に落としていく構造を考えていました~
もっかいやり直して貰うと申し訳無いので仕方無くこのまま使用。

受け取って帰宅すると、丁度物置の雪が落下していました。

やはり・・・
作って見ると使いたくなるのが人情~
重たい屋根の雪を除雪してみました。
あれほど切りにくかった頑丈な鉄板ですが・・・
やはり、固い氷は苦手みたい~
ちょっと氷にぶち当たると簡単に折れ曲がってしまいました~
(>_<)

巨大ハンマーで叩いて見ましたが・・・
おいらの力ではどうにも出来ませんでした。
(T_T)
もっかい、軽トラに積んで鉄工所に持ち込みました。
流石はプロ!
折れ曲がった鉄板を巨大ハンマーで打ち付け直して・・・
更にRも付けてくれました。
そして、残材を溶接して補強して貰いました。
トータル6000円の出費~
(T_T)
それでも、かなりお安くして頂いたご近所様価格です。

UPで・・・
鉄板がカーブしてる様子が分かると思います。
工賃ケチったので、全面溶接では無く、点々になっています。
巨大な溶接棒1本が1000円以上するらしいのですが・・・
3本使っています。
前述の切断用の部品は更に高いらしい・・・

今までは面で除雪してたので、ちょっとした氷でも簡単にユンボが動かなくなっていましたが・・・
下に入れた補強が線で作用するので、かなり有効です。
調子に乗って、厚く溜まった氷も頑張って削ってみました。
通路部分3cm前後は低くなりました。
少しですが、土が出てる部分もありますよ~
(^^)

この日移動した雪~
軽トラ山積みで3台分以上ありそうです。

調子に乗って、コッコの散歩道も除雪しました~
わが家の敷地の中だけ・・・
200m位はあるかな?
右上の山は葛西さんが作ってくれた、孫っちの滑り台です。
今までは、そこまでが散歩コースでした。

コッコも大喜びで走ってます~
(^^)

晩飯は素流人さんの所で見た焼きカレー
丁度、前日県民ショーでもやってたので、
ガーリックライスの上に穴を掘って卵乗っけました。

その上からカレーとチーズをたっぷり載せて焼きました~
ちょっと火が強すぎた?
もう少し平らにした方が良さそう~
(^^ゞ

- 関連記事
Posted on 2017/01/26 Thu. 03:59 [edit]
« 2016確定申告終了~ | ユンボの排土板に鉄板増強? »
相応の仕事をしましたか?
このはさん おばんです。鉄板と言っても会社で使う厚い鋼材ですね。溶接機でやるとすぐ切断ですね。溶接も点付けの方が見たとこいいよ。6000円ならお買い得ですよ。うちもクーラーの室外機のカバーを鉄工所に頼んだら1万円でした。高いのか安いのか?雪ほげが楽に成りましたか?コッコのドッグランが広がりましたね。
あちゃ、送信しようと思ったら 消えちゃった。(・。・;
雪で埋もれたトンネル・・と聞いて山にあるトンネル思い浮かべた私は ハタケビト失格だわ。。。(-_-;)
あいかわらず雪がすごいなぁ。
ユンボに除雪用の排土板ついて パワー さすが!
どんな困難や不便なことが目の前にあっても いろんな工夫で乗り越えていくこのはくん、すごいわ。
こっこも 散歩道 うれしそう。^-^
屋根から落ちてきた雪に埋もれんように気をつけてね~~~
このはさん こんばんは
ユンボブルドーザーの完成じゃね
廃土板にもう少しRを付けて、右と左に出っ張りを変えたらユンボグレーダーじゃね
次の改善で・・・
うちの会社は機械加工から溶接までプロ集団
便利だじょ~~
このはちゃん
雪で埋もれたトンネル、雪を除けたら、ETが見えた!(笑)
雪の力って凄いね!あんな固い鉄の板も曲げるんだ!
でも、一番凄いのは、このはちゃんだよ!
このはさん今日は~♪
雪雪雪・・・大変ね~雪の多さ~(ー_ー)!!
寒いのにする事いっぱい!! ファイト!!!!
大変そう…
凍えそうになりながら見ています…
早く夏になるといいですね(そういう問題じゃないだろ)
今まで 「雪だぁ♪」 ってはしゃいでいたのが悪いくらい。。。
これで雪かきラクになりそうですね。
溶接ってこういう理屈だったのか~
ひとつ賢くなりました(^-^)v
このはさん こんにちはー♪
やっぱりプロは違うよね~
無理だと判断したら早めにお願いするのが1番(^^)v
その苦労した鉄板も一瞬で曲げてしまう自然界の力は恐るべし!
変な負荷もかかったんだろうね。
ユンボに問題なくてよかったじゃん。
鉄板の取扱説明書の1番に
「優しく扱ってね~」
って書いてなかった~(^^)ニッ
言い訳って~~~ゆうちゃん♪
このはちゃん♪
除雪には苦労しているね。
でも、負けないように工夫することを
楽しんでいるようにも見えるよ。
こっこの散歩道をつくるほどの余裕~。
鉄が苦の道じゃね。
無理させて、ユンボを壊さないように。
こっこ、良かったね。
埋まらずに走れるね。
腹が濡れたら風邪ひくから
このは父ちゃんに拭いてもらうんよ~。
その時、鼻水なすくり付けられんようにね。
鉄工所は、溶接で鉄が飛んで固まっているから
よくパンクするらしいよ。
車では、近づかないようにって
鉄工所のひとに言われたわ。
近所の葛西さんは、スキーの
ジャンプ台を作ってくれたん?
駒ヶ岳のてっぺんよ~。
大泣きひなちゃんが可愛かったわ。
家に帰ってから
ひげジィと、まだ遊ぶ~って言っているかもね。
パパママの方が喜んでいたわ。
溶接棒は高価なんですね
おはようございます
このはさん
餅は餅屋ですか 鉄を熱して炭にする 切断原理でしょうか?
雪かきはロータリーで吹き飛ばすのありますね
押しのけていく方法が言い訳ですか
« p r e v | h o m e | n e x t » |