ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0117
扉1セット完成~ 

久しぶりに暖かい朝でした。

6日連続真冬日を奪出して、この日の最高気温はプラス2℃まで上がりました。

朝起きると2cm程の積雪・・・
車回りの雪を、道に出して
そこからユンボで遠くまで雪を運びましたが・・・
http://blog-imgs-100.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/Screenshot_20170116-054019.png" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-100.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/Screenshot_20170116-054019s.png" alt="Screenshot_20170116-054019.png" border="0" width="338" height="600" /></a>" target="_blank" title="<span style="font-size:large;"><span style="color:#FF0000"><span style="font-size:large;"><u>改造除雪車?</u></span></span></span>">改造除雪車?
やはりコンパネでは強度不足・・・
ちょっとした氷にぶつかると簡単に砕けてしまいます。
取り外して、分厚い一枚物の板に変更しました。

写真、撮り忘れたので、後日別記事でUPします~
(^^ゞ
写真は、ご近所様の雪捨て場が無くなったので
ユンボで手伝いました。
気温が高くて、重たい雪はやはり苦手です~
なかなか上手く行きませんでしたが・・・
手作業よりは遙かに効率良く、屋根から落ちた雪を排除出来ました。

この日のメイン作業は扉の取り付けです。
おじさんが、別の廃屋を処理した時に収穫してた扉2枚を設置します。
積雪で地表面が高くなってるので、
できる限りユンボで頑張りましたが・・・
やはり、ツルハシ作業が必要になります~
ユンボは線で作業するので、氷割りには不向きです。
力では負けますが・・・
点で作用するツルハシを使って、数で勝負するしかないのです。
(--;

途中写真省略~
何度もやり直ししながら・・・
午前中いっぱい掛かって、やっと扉2枚設置出来ました~
窓まで付いてる力作ですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

しかし・・・
左側の窓が、どうしても取り付け出来ませんでした。
(>_<)
午後から、色々細かい作業~
内壁に焙煎ルーム作った時の外壁材を流用しました。
内側からの綺麗な仕上がり撮るの忘れてるしぃ~
(>_<)

その部分の外壁も仕上げました~
トタンを細かく切り刻んで合わせて行きます。
本当は専用のハサミで切る方が綺麗に仕上がるのですが・・・
時短の為に、丸鋸で切っています。
この一連の作業が終わったら新しい丸鋸に更新します。
酷い使い方してるので、丸鋸刃こぼれだらけ~
(>_<)

しかし・・・
とにかくこの日は風が強かった・・・
気温プラスなのに・・・
北風、平均10m位・・・
寒くて鼻水ダダ漏れです~
(>_<)

おじさん、耐えきれずに15時過ぎに帰ってしまいました・・・
その後も、風対策にシート押さえたり・・・
色々作業してたら16:30で、この日の外作業終了~
直ぐに、風呂沸かして入りました。
3日連続2万歩超えです。
作業自体は、歩くより腕を使っての力作業がメインですよ~
(>_<)

連日21時過ぎには疲れて寝落ちしてます~
前日の記事で4日位で終わるカモ?
と予告しましたが・・・
まだまだ細かい作業が沢山で、そんな簡単に終わりそうにありません~
(>_<)
- 関連記事
Posted on 2017/01/17 Tue. 04:06 [edit]
« 暖気でつららが出来た~ | やはりトタン張りは吹雪の作業だった~ »
このはさん今晩は~♪
寒い中での小屋づくり大変ね!!
何でこの寒い時期にしたの?なんて言うと叱られそうだけど・・
それだけ体力が有るって言う証よね~このはさんって!!カッコいい~!!ヨッ男前~!
扉ができて すばらしい
こんばんは
このはさん
サイズぴったりのドア引き戸ですか
うまくいっているのではないですか、だめですか。
丸鋸でトタンを切れるんですね。 びっくりぽんです。 ぼろぼろになって更新ですか。
ところで 質問です、
丸鋸は丸い乾いた木に適した道具ですか。
チェンソーで乾いた木をきったらだめですよね。
やはり乾燥丸太は 電動のこぎりがいいでしょ。
電動のこぎりは 使い勝手はどうですか。
このはさん おはよー♪
片方に扉が付いたね♪
出来上がって余裕ができたら、綺麗にペイントしたらもっと恰好よく見えるよ♪
車庫でもやはり家と似たり寄ったりだね~
もう出来上がるか? からが長い。
« p r e v | h o m e | n e x t » |