ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0106
息子からお年玉貰った~ 
夜明け前は曇り空でしたが・・・
コッコの散歩に出る頃には、時々陽射しも出て来ました。

材の釘抜き終わったまんま放置してたので、
暫く使う予定の無い垂木や板などを一旦、シート掛けてある場所に移動させました。
かなり巨大化した山~

シート剥がす前に撮ったのがこちら~
カラスの足跡も見事に凍っています~

先に息子からのお年玉を紹介させて頂きます~
かみさんの実家からの帰り道にHCの初売りで安売りしてたからと
高級インパクトドライバー貰いました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

開封してみました~
パッテリーパック2個付きです~
値段と性能をじっくり吟味してコスパの高いのを選んでくれたらしい~

初売りと言う事で、豪華なビットセットも付属してました~
(^^)

でもね~♪
息子の、この手のプレゼントは手放しでは喜べないのです・・・
楽させる為に、金は出すから手伝わないよと言う、
暗黙のメッセージなのです~
(^^ゞ
と、言うわけでこの日は息子休みなのに、
朝から一人作業~
(--;
まずは、廃材を使える材に仕上げて行きます。
半端に折れた部分は丸鋸が届かないので、手鋸で切り落とします。

午前中いっぱい掛かって、柱材一セット5本を丸鋸でカットしたのですが・・・
素人の親父、何度やっても切断面がズレてしまいます~
(--;

昼飯食べながら息子に泣きついたら、
午後から重い腰を上げて、手作業でカット始めてくれました~
「インパクトじゃなくて、大きな切断機にすればよかった・・・」
と、息子の苦悩は続きます・・・
(^^ゞ

あまり、柱が短くなっては困るので5mmだけカットすると、
次々こなして行きます~
頼もしい息子です。
(^^ゞ

おいら・・・
次の柱材を選び出して息子の元にせっせと運び終わったらする事がありません~
(^^ゞ
あれこれ悩んで取り出したのがこれ!
充電式インパクトドライバー
(ドラエモン風に)
(^^ゞ

柱材の半分位の太さの
窓レール材を40cm程度にカットしていきます。

れーこちゃんの上に登って、既に完了している梁の補強作業しました~

流石は高級インパクトドライバー
手を添えるだけで長い木ねじがドンドン突き刺さって行きます~
動画で紹介出来ないのが残念~
(^^ゞ
焙煎ルーム作成の時に、電動ドライバー使いすぎて肘を壊したのが嘘の様に
楽ちん作業出来て感激~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

手前側には板を張る予定で、上には更に梁が乗っかる予定なので、
2面だけの補強でした。
それまでは、かすがいで止めてあるだけですよ~

上から息子の作業風景~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

駒ヶ岳も撮ってみました~

この日は、カット中心なので見た目の進展無し。
作業後の切り子の多さで作業量を想像して下さい~

途中から雪が激しくなり早めの撤収でした~

- 関連記事
-
- 柱立てて仮止めした~ (2017/01/08)
- 棟上げ断念のまき~ (2017/01/07)
- 息子からお年玉貰った~ (2017/01/06)
- Mission Complete (2017/01/05)
- 釘抜きほぼ終了とファイヤーのまき~ (2017/01/03)
Posted on 2017/01/06 Fri. 04:15 [edit]
このはちゃん、
頼もしい息子さんでいいね~
お年玉もくれたし、結局、お手伝いもして貰ったじゃない。
今時いないよ~~~
で、どうやって泣きつくの!イジイジ~~~~
こんばんはー
道具は命!!
あるとないとじゃ大違いですよね。
いいなぁーお年玉。。。ww
このはさん♪
リョービのインパクトなんちゃら・・・
私も同じのを持ってるわ~!
孝行息子が働いているのに
雪の中、小屋の屋根に登って遊んでる!
チェミンかっ!
高級インパクトドライバーが
ドンドン突き刺さって行く動画より
このは、息子に泣きつくの巻・・・
の、動画をUPして下さい。
設備があるのと無いのでは、天と地ほど違いますね。
このはさん、こんにちは。息子さんからいいお年玉でしたね。インパクトドライバーは有った方が何かと便利ですね。頼まれれば手伝ってくれる息子はいい子ですね。このはさんの後ろ姿を見ているんですね。正月からほんわかとしたブログでこっちも気持ちがなごみました。
このはさん こんにちは
今日も冷たい1日、でも今日は森町も日が照ってますね
素晴らしいお年玉、これからどんどん活躍するアイテム
自分で稼いで買ってお年玉気分になってても嫁さんによかったねとは言われない辛さ
うちも大きなビニールハウスもらってるのばらして、可部と豊平に設置する予定です。
怪我しないよう気を付けて頑張りましょうや~~
ユンボ ドライバー 親孝行じゃあね
このはさん
そだてたように育つ このはさんがどれだけ愛して育てられたかが 子供たちから垣間見えます。
いいなあ。 わが息子はお年玉くれません。
頼もしい助っ人ですね。
私はいつも一人作業。
棟を作る時が一番辛い。
構造物は注意して行って下さい。
特に極寒の地ですから。
ビットは長目の方が力が入ります。
« p r e v | h o m e | n e x t » |