fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1222

測量してレベル出し~  

12/19日のこと・・・
良く晴れました~

KIMG2953.jpg








晴れた朝にしては、気温も高め!
この日も、日中はプラス予報でした。

Screenshot_20161219-065059.png








朝飯は、自然薯入りおじや~
美味しいけろ~
熱々で食べにくい~
やっぱ、すぐに腹空いてたいへんれした~
(^^ゞ

KIMG2955_2016122019281807c.jpg







まあちゃんみたいな絵心無いので、へのへのもへじも書けません~
(^^ゞ

KIMG2958_201612201928201c9.jpg









畑のビニールトンネルも霜だらけ~

KIMG2968_2016122019311193a.jpg









軽トラの荷台も霜だらけ~

KIMG2956_20161220192819e3c.jpg








月曜日で、家族にも頼れず・・・
どうしても手助けが必要な測量作業・・・

KIMG2965_201612201931138b2.jpg







もちろん、本職の方が使うような道具は持ち合わせていません。
ぼっこに物差し貼り付けて準備して置きました。
結局、この方法では上手く行かず・・・
メジャー貼り付けに変更しましたが、写真撮り忘れ~
(^^ゞ

KIMG2962_2016122019311216a.jpg







前日までに、おおざっぱに穴の中に砂利を入れて、鎮圧作業もしてあります。

KIMG2966_201612201931142dd.jpg








8:30にやっと頼んでた人工さんがやって来てくれました~
解体作業も手伝ってくれてた方です。
本業の道具にはきちんとした水準器が付いているので、
丁寧に水平取って、対象地の凸凹を計測します。

KIMG2969_20161220193116576.jpg









それを元に、計算しながら地上部に水平な糸を張って行きます。
地面は凸凹なんですよ~
高校生の頃、測量やさんでバイトした事あるので、
大まかな理論は覚えていますが・・・
実際に自分でやるのは始めてです~
(^^ゞ

KIMG2970_20161220194503fb4.jpg








1時間程で、道糸4線出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2971_20161220194505eed.jpg








この糸に束石の上端を水平に設置して行きます~
これで、全ての束石の上端が同じ高さに揃う予定です。

KIMG2972_201612201945062c0.jpg








数本埋めた所で昼飯は焼きそば~

KIMG2973_20161220194507cf2.jpg








天気も良くて、午後からはかなり着てる物脱いでの作業でした。
それでも、重労働に汗だく~
大変なツルハシ作業が終わって、あとは楽出来るだろうと思っていたのが
大間違いでした~
(>_<)

KIMG2974_20161220194509e98.jpg








束石を埋めるのに、周辺に砂利を敷いて、それをボッコやバールで突き突きしながら埋め込んで行きます。
これがしんどい~
(>_<)

しかもね~
おじさん、折角水平と横位置など合わせた束石に力任せに砂利を叩くもんだから、
いつの間にか位置がずれてる~
写真撮ろうとして気が付きました。
(T_T)

写真、奥の柱で砂利をたたき込んでいます。

KIMG2983.jpg










奥の2本は一回掘り返して埋め直し・・・
おじさん、午前中で帰って貰えば良かった・・・

あまりの重労働に、晩飯作る気力無し~
家に入ると、まるでロボットの様にぎくしゃくした歩き方しか出来ません~
肘も、両側再発してます。
腰も痛い~
(>_<)

数日前に特売で買ったロース肉を溝漬けにしてるの焼いただけ~
味噌漬けで、安い肉も軟らかくて美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2986_20161220200033a9c.jpg







キャベツやジャガイモ、トマトで煮たスープが冷蔵庫にありました~
やっぱ、余裕のある時に保存食作って置くのは重要ですね~
(^^)

KIMG2987_20161220200035b64.jpg



関連記事

Posted on 2016/12/22 Thu. 04:25 [edit]

CM: 5
TB: 0

« 基礎工事完成~  |  墓石じゃないよ! »

コメント

お疲れ様~
このはさんだから、ずれが分かったんだよね~
何もわからない人だと、大変だよ~
しかし、なんでも出来る人なんだね~

疲れた時は、作る気しない!分かる分かる!
そして、総菜買って食べて、買わなきゃよかったと思うでしょう!(笑)

鬼婦人 #- | URL | 2016/12/22 20:07 * edit *

やったことがありません

このはさん


水平にやるのは 大変なんですね。

すごいなあ。

腰痛再発せんように 気を付けてください。

ゆうちゃん #- | URL | 2016/12/22 06:37 * edit *

このはさん おはよう
へのへのもへじ書けんぐらいカチカチ
流石、本格的測量で平面度0、これなら御殿も立てられる
今日は全国雨で寒い1日、森町は雪じゃね
今日は外は休みかのう??ぬくうして頑張りんさいね。。。

まあちゃん #- | URL | 2016/12/22 06:08 * edit *

おはようございます。

何でも作っちゃう。
プロだねー
基礎は大切ですね。ww

ダメリーマン #- | URL | 2016/12/22 06:07 * edit *

このはさん おはよー♪

水平とるのが大変そう・・・
地盤はしっかり固めておかないと、沈んでしまったら大変だからね~
おじさんもそう思ってやったん゛ろうけど、その後ののフォローが欲しかったね。
保存食は絶対に必要。
うちは夏野菜のストックに感謝してるよ。
この時期にピーマンがいる料理でも乱切り・みじん切り・細切りでストックしてるから、いつでも出てくる~
この作業から3日経ってるけど、身体は回復した?
労わってやってね。

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2016/12/22 05:38 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3541-34333cab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top