ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1118
長ネギとリーキ収穫~ 
久しぶりの穏やかな晴天!
小春日和ってやつですね~
自然薯干しと新丹丸収穫
ニンジン、ヤーコン、ウコン残念~

自然薯達を車庫から出して干して、車庫も掃除してネギの干場確保します。

この次、こんな天気は期待出来ません。
一気にネギを抜いて乾燥させます。

2畝目~

奥にリーキも控えています~

5時間程度、畑に広げて乾燥させた後で、
軽トラに回収~

根っこや青葉部分を切り取って車庫に並べて置きました~
奥に自然薯のトロ箱重ねて積んでいます。
手前に、ごく僅かのニンジン~

根雪になる前に、チャンスがあったら、もう一度位は天日に当てて乾燥させます。
昨年は、さび病に罹患して、越冬分足りませんでしたが・・・
今年は、リーキも足せばなんとか越冬分確保出来た模様・・・
乾燥させた後で、レーコちゃんに立てて保存。
表面の皮2,3枚が段々乾燥してきますが、
剥がしながら食べると春まで美味しく食べれます~
- 関連記事
-
- 長ネギとリーキ収穫~ (2016/11/18)
- 玉ネギ苗嫁入り~ (2016/11/05)
- 越冬用長ネギ定植のこと~ (2016/10/20)
- 9/23種まきのネギ発芽と畑の様子~ (2016/10/09)
- 長ネギ今年もさび病~(T_T) (2016/10/04)
Posted on 2016/11/18 Fri. 04:14 [edit]
« 初めての冬囲い~ | ニンジン、ヤーコン、ウコン残念~ »
このはさん こんにちは
広島もちょっと冷え込んで、明日は雨
昨日まではカンカン照りだったのに、休めなくて
最悪の週末です。
ネギとリーキ、そうか、収穫しとかなきゃ春まで雪の下なんじゃ
これだけ保管しといたら本当に春まで持つわ
娘たちは5㎝ぐらいに切って冷凍してる
北海道は冷凍してるのと変わらないんじゃね
来年用は苗作らず根っこ植えるの???
我が家の苗育苗中
太いネギ、これは栽培から外せませんね。
このはさんおはようございます(^^)/
へ~っ!
収穫しながら食べるんじゃあないんだヾ(゚0゚*)ノ?
なるほど~w(● ̄0 ̄●)w
へ~~~~~ぇ。
根っこと葉っぱ取ったら、長持ち?
ザックザク刻んで、冷凍した~!
お汁の実なら大丈夫よね。
今度は乾燥させてみる。
って、植えていなかった~~~~~!
ネギを乾燥(⊙_⊙)
はじめて知りました!
そういえば、私は冬になるといっぱい取ってきて新聞に包んで軒下に置いておいてずっと食べるんだけどそれと同じことか!
越冬野菜のネギにほほほほ
このはさん おはようございます
_| ̄|○のあと 大喜びのネギですね。
春まで野菜の収穫できる幸せを感じます。
厳しい北海道でいきる知恵は 乾燥保存にあり。
« p r e v | h o m e | n e x t » |