ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0929
2016三升漬け仕込みと乾燥ネギ第二弾作成 
長ネギの間引きを兼ねて、三升漬け仕込みに取りかかります。
まだ、白い部分短いですね~

細いのを選んで抜いたのですが・・・
それなりに太いのも、混じってしまいました。

わが家の長ネギ、しつかりと根が張ってるので、
引っ張っただけでは抜けません。
無理矢理引っ張ると、途中で折れてしまします。
面倒ですが・・・
スコップで掘り起こしながら・・・・
ついでに、オオイタドリの大きな根っこも沢山採りました。
(--;

洗って、水切りします。
太い物は乾燥ネギに回します。

三升漬けには細いのを沢山使います。

ネギ平ジュニア、凄いですよ~
両方で、約8KGのネギ。
10分掛からずに終了~
[広告] VPS
おいらがカットして、息子が乾燥機に並べて行きます。

三升漬け用が体重計測定で5kg弱!
2斗入る袋に山盛り~

わが家の激辛南蛮・・・
第一弾は出荷出来たのですが、
その後枯れてしまいました。
先週の現場の帰り道に、道の駅に売ってるのあるだけ買って来ました。
約500g
こちらもネギカッターで切り刻みました。

麹1kgを投入して混ぜ混ぜ・・・

醤油1lL投入して袋を閉じると、仕込み完了~

三升漬けは本来、南蛮1:麹1:醤油1の比率ですが・・・
激辛南蛮だと辛すぎるので、わが家はネギを増量していますが・・・
味見してみると意外と辛く無い。
ネギ多すぎた?
また、何処かで激辛南蛮仕入れて来なきゃ~
種は沢山採ってあるので、来年は保険の為に2か所植えしなきゃダメですね~
前回、高温乾燥だと戻りが悪かったので、
今回は35℃の低温で、24時間・・・

ネギ3kgがこんなにコンパクトになってしまいました。

この後、一握りを味噌汁用の鍋に入れて戻していたのですが・・・
写真を撮る前に、かみさんが味噌汁に使ってしまった。
写真はありませんが、生も後から足して
黙ってると、どちらが生か?
分からない位の出来でした。
ネギは低温の方が良いらしい~
他の野菜もか?
因みに、出張に出る前に乾燥機にかけた、ナスビ類も低温で乾燥させてます。
こちらは出張中ひたすら乾燥してたので、からから~
埼玉青大丸ナス

緑ナス。

千両二号!

- 関連記事
-
- 9/23種まきのネギ発芽と畑の様子~ (2016/10/09)
- 長ネギ今年もさび病~(T_T) (2016/10/04)
- 2016三升漬け仕込みと乾燥ネギ第二弾作成 (2016/09/29)
- 雨中の玉ネギ種まき~ (2016/09/27)
- 台風被害:ネギの状況! (2016/09/06)
Posted on 2016/09/29 Thu. 04:43 [edit]
« 台所の棚改造の巻~ | ファイターズパリーグ制覇~ »
三升漬け 発酵進んだら、このまま食べるの?
ネット検索してみるわ~
オネギ綺麗!!
美味しそう!!
このはさん、こんばんは(^^)/
三升漬けで去年は鶏ももを焼きましたが、
他にはどんな使い方がおすすめヾ(゚0゚*)?
このはさん おはよー♪
何でも急速がいいとはかぎらないみたいだね~
時間かかってもゆっくりするのが適してるものもある。
激辛南蛮は、どれぐらい置いとけば出来上がり?
激辛南蛮・・・第一弾は出荷
足りなくなって、買い戻し?
現場への持参は
乾燥ネギとわかめと麩をワンパックにしたら?
一気にお味噌汁だよ。
お味噌汁の乾燥具が高いはずだよね
ネギがこんなに少なくなるんだもの。
ファイターズ、夜中の2時過ぎても祝勝会やっていたよ。
おめでとう~。
麹 発酵食品
このはさん
おはようございます
指はどうやら完治みたいですね。
ハムおめでとうございます これで日本一ハムとカープで決まりでしょう。
三升漬け調べましたよ。
麹は発酵のためですね。 青唐辛子は滅菌のためですね。 醤油はなんだろう?
おはようございます。
三升漬けなるもの、初めて知りました。
辛いもの好きには、たまんない一品のようです。。
乾燥野菜、大活躍ですね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |