ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0919
ソルゴーの茎が支柱に使える~ 

雨雲レーダーを見ると1時間以内に強烈な雨が降りそう。
大慌てで、トマト収穫に走りますが・・・
全部、収穫出来ない内に豪雨に見舞われました。
通り雨だと思って、とりあえずハウスに避難。
一通り脇芽チェックすると、する事も無いので、
ハウスの状況を撮影してみました。
引きが無いので、しょうが無く縦位置撮影~
[広告] VPS
この日の収穫~
雨が当たると、露地物は直ぐ割れが入って、質が低下するので、
少し早めに採って、室内で追熟というパターンが続いています。

雨の方は、朝飯前にピークを過ぎたのですが・・・
畑に水たまりが出来る程の、大雨でした。
午前中は、某会の3ヶ月に1度の会報印刷でした。
今回は、何時もより1枚多くA3表裏×4×160・・・
幸いな事に紙詰まりはありませんでしたが・・・
インクタンク4回取り替え、紙2回追加で時々休憩。
朝5時から開始して12時間掛かりました。
時々、畑仕事~
草取り中心でしたが・・・
記事はトマト中心に・・・
ソルゴーがかなり大きくなって、頭を垂れています。
重そうなので、数本穂を切り取って、畑の外にばらまきました。
このソルゴーの茎が意外にも強くて固いので。
開墾地の野良トマトの支柱として利用しました。
丁度良く、ソルゴーの近くにあるトマト~

こちらはソルゴー単体で支柱にしました~
本格的支柱には強度が足りませんが・・・
小さなものなら十分使えます~
本州の様に竹が無いので、高価な市販品を使っていましたが・・・
来年からは、支柱用にソルゴー太らせるか?

こちらは、とうきびの側にあったトマト・・・
トウキビを支柱代わりに利用します~

しっかり、トウキビに結びつけています。
(^^ゞ

甘姫ちゃんから種を貰ったもちきび!
なかなか花が咲かずにやきもきしましたが・・・
やっと実が付いてきました。
1本に3個の実が付いています。

まだまだ、雄花に花粉が沢山付いています。
第一弾では、留守中に連絡ミスで早めにカットしてしまったので、
今回はじっくり待ちますよ~

- 関連記事
-
- もう花芽はいらない・・・ (2016/10/03)
- 9/18日朝の収穫! (2016/09/23)
- ソルゴーの茎が支柱に使える~ (2016/09/19)
- 9/12朝は、大慌てで出張に出発! (2016/09/16)
- トマトソース第一弾作成~ (2016/09/15)
Posted on 2016/09/19 Mon. 17:58 [edit]
« 長ネギカッター買った~ | 大量の草運びと椎茸ほだ木確保! »
このはさん おはよー♪
ハウストマト、快調だね~
赤い実がまだまだ沢山ぶら下がってるし・・・
やっぱりトマトはハウス栽培か~?
ソルゴーやトウキビ支柱、しっかり見張って無きゃ時期が過ぎるとふにゃっと倒れると思うから、要注意だよ~
飛~さん、出番!
って、師匠に言われたので飛び出たわ!
このはさん♪
ソルゴーって、サトウギの事じゃが!
懐かしいわ~~~!
昔、いっぱい植えていたよ。
竹の様な皮を剥いて貰って、中の甘い汁を吸っていたわ。
で、何の為に植えているん?
バイオエタノールでも作るんでっか?
農薬は使わないから、ドリフト効果狙いじゃないね~。
ネコブセンチュウ抑制?
沖縄から、サトウキビの小さい苗を取り寄せたら
茶封筒の郵便で数日かかって届き
カラカラから復活出来ずに枯れたわ~。
私もヨボヨボ。
ソルゴーの魔法の杖が欲しいです。
これに乗って飛んで行きたい。
写真のトウモロコシの花粉は丁度終わった頃。
十分貢献したことでしょう。
トウモロコシの花粉はスギ花粉くらい粒子が小さく花粉症の方にはキツイです。
ハクショ~ン。
今のはこのはさんのクシャミ。
私ではありません。
誰かこのはさんの噂をしていますね。
飛~さん、出番!
甘ちゃん、出番2!
これからですね
このはさん
まだまだ トマトハウスがすばらしいですね〜♪
トマトソースがたっぷりできますね。
手間がかかっても止められませんね。
ソルゴー緑肥用でなく目的は何でしょうか。
« p r e v | h o m e | n e x t » |