ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0714
7/9日朝からファイヤ~でヘロヘロ~ 
風も無く穏やかです。
前日の午後は風が猛烈に強かった。
千載一遇のチャンス~

以前から葛西さんにお願いしてた消防署の焚き火許可証。
金曜の午後に葛西さんが鼻息荒く持って来てくれました。
(^^)
数年前、自分で消防署に電話した時には、農家しか許可を出せないと断られていたので、
葛西さんにお願いしていました。

頂物の灯油20Lと、
使えそうな武器を色々持ち込んで準備OK!

朝5時前からファイヤ~

6月は雨続きだったので、かなり湿気っています。
灯油を掛けた直後は勢いよく燃えますが・・・
近所から見える様な巨大なファイヤーは続きません。

元気に育ってるイタドリもあります。

火を大きくしない為に、手作業でチマチマ根っこを寄せていましたが・・・
数も多いし、巨大な根っこも多い。
熱くて、汗だく。
(>_<)
6時過ぎて、葛西さんのトラクターも動き始めたので、
近所迷惑は少ないだろうと、ユンボ出動!
最初はバケットですくって寄せる予定でしたが・・・
根っこの方が大きく無理。
排土板使って寄せて上げて~

何度も繰り返し、結構積み上がりました。

2時間経過・・・
延焼の心配も無さそうなので、一旦朝飯食べに家に入ります。

それでも、万が一の事があっては葛西さんに迷惑掛けるので、
朝飯かき込んで、直ぐに現場に・・・
熱いのにコッコも付き合ってくれました。

排土板で積み上げ出来る高さも限界に達したので、
今度はバケットを利用して更なる積み上げ作業~
片手操作で、片手でスマホ撮影!
FC2動画は縦位置に対応してくれません~
(T_T)
[広告] VPS
それでも、火のそばで細かい手作業は必須です。
9時前には、熱さでヘロヘロになり、家人に救助要請!
3人掛かりで頑張って10時には、かなり固まりが小さくなりました。
この時点で、着火から5時間経過。
左奥に電柱がまだ殆ど原型を残しています。

11時頃には、レンタル孫っち2回目の来訪。
その記事はまた後日と言う事で・・・
時々、様子見しながら、
15時過ぎ・・・
着火から10時間経過・・・
根っこに土がかなり付着していたので、もっと残るかと思いましたが、
手作業を頑張ったので、土を落としながら予想以上に燃え尽きてくれそう・・・

12時間経過。
この日最後の見回りにしました。

翌朝4時過ぎ~
ほぼ完璧に燃え尽きています。

巨大な電柱も入っていましたが、殆ど残っていません。

昨日の作業の疲れがあまりにもヘビーで、この日は
身体を休める事にしました。
朝飯前の作業は別記事に出来るかな?
朝食後に、息子に協力して貰って、イタドリに着いていた栄養分たっぷりの土(燃やしていない)
のは、草堆肥の上に散布して発酵促進に頑張って貰います。

ネコで運んで2,3回位だろうと高をくくって、息子にお願いしたのですが・・・
意外にも、土部分だけで5回ほど。
灰だけでも同じ位の分量がありました。

開墾地の通路部分に、堆肥土をたっぷり散布しました。
その後で、同じ位灰だけも散布しています。

全て、畑に散布して、残った燃え残りはたったこれっぽっち。
わざわざ、もう一度燃やす程の量でもないですね~

電柱などに着いていた金属は燃えないので回収しました。

開墾地にたっぷり蒔いても余ったので、
家のそばの畑にも灰を散布しました。
雨が降ってくれれば理想的なのですが・・・
1週間ほど、雨の予報はありません~

予定では10時頃に作業終了して、シャワー浴びて、
投票して函館に出かけるつもりでしたが・・・
想定外に量があって11時過ぎに出発。
昼飯は、息子が高級回転寿司を奢ってくれました。
かみさん、ボーナス出たって、れーこちゃんに設置するための冷凍庫買ってくれました。
納品は7月末の予定。
行きも帰りも、おいらは車の後ろでひたすら爆睡。
日頃の疲れを少し癒やして貰いました。
- 関連記事
-
- ライ麦種取り断念! (2016/07/19)
- 4日ぶりに帰宅したら畑がワヤに~ (2016/07/17)
- 7/9日朝からファイヤ~でヘロヘロ~ (2016/07/14)
- 筋肉痛で歩けない月曜日・・・ (2016/07/02)
- 耕耘機作業頑張り過ぎで筋肉痛~ (2016/07/01)
Posted on 2016/07/14 Thu. 03:30 [edit]
このはさん今晩は~♪
お~ファイヤー~燃えろ燃えろ燃えろ~って
炎の廻りを裸踊りしてなかった~?笑
私も今日畑で 積んでた枯れ草ファイヤーしたよ~♪ 真面目に火の傍で 炎と戯れてたわ~(^_^.) 草木灰も出来上がり~♪
そう言えば、時々ヘリコプターが視察で回ってるのを見た事がある~
今日は飛んでなかったけど・・許可いるのかも?(^_^.)
いやいや・・・・ゆうちゃんはダメじゃろう。
危ないよ。
誰か止めて~。
このはちゃん、よくやったね。
邪魔物も肥料に。
雨が、灰の飛ぶのを押さえてくれたらいいね。
家族の優しさが滲みるね~。
後部座席の鼻ちょうちん!
水さしては
このはさん
あの灰いいな。
灯油かけても完全燃焼しているから 大丈夫なんだな。 私もやるぞ。
古い灯油とってあるから。
お疲れさまです。 ご家族のやさしさに乾杯です。
このはさん おはよー♪
ファイヤー!!
お疲れ~~
こっちでやると、もう死んでるよ・・・・
今年に入って、こそっとファイヤーしてないわ~
煙の出ない焼却炉、欲しいんだけど高すぎて・・・
たっぷり時間掛かったけど、たっぷりな灰が散布できて、大満足でしょ(^^)
« p r e v | h o m e | n e x t » |