ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0627
ライ麦ワラ収穫~ 
朝飯前に刈り取っておいたライ麦の収穫です。
軽トラで出撃ですよ~
(^^)

早朝から忙しく走り回ってて、コッコの散歩出来て無いので、
軽トラについてこさせました。
(^^ゞ
帰りは、軽トラに積み込みましたが・・・
まだ2回目ですからねぇ~
借りてきたコッコになっています。
(^^)

麦わら束ねるのに、シュロ縄とか自然素材のヒモの在庫探したが見つかりません。
仕方無く、ビニールひもで縛るつもりで出かけましたが・・・
いざ、ワラに向かうと身体が思い出しました。
(^^)

物心ついた頃には、田んぼの労働力として借り出されてましたから・・・
30年以上触って無くても、覚えているんですね・・・
束ねて、軽トラに積み込み。
長さ2m近くありますね~

先住民が使ってた物干場がまだ生きているのです。
これを思い出すまでは・・・
鉄管など使って、干場を作る予定でしたが・・・
有り難い先住民の遺産です。
(^^)

この場所にワラを運ぶには、葛西さんちの私道を使った方が近い・・・
と、言う事で回り道してアプローチするとズッキーニが巨大化していました。
ずっとトンネル栽培だと大きさが違いますね~

夕顔もトンネルから顔を出しています。
この畝の植物・・・
全て、おいらが種から育てた物を提供しています。
本業さんに苗を提供するとは、おいらも進歩したものです。
(^^ゞ

こちらはマクワウリ!

ズッキーニ、わが家のより数段大きい~
既に、何本も食べてるそうです。

苗作りは勝ったけど・・・
その後は、トンネルと化成肥料の方が育ちは良い様ですね~
(^^ゞ
味は、家の方が美味しい筈よ~
(^^)
ライ麦干した~
幼い頃、稲わら干してた時には、ギュウギュウ詰めにしていましたが・・・
量も少ないので、早く乾燥させる為に、あえて隙間を空けて干しました。
これが・・・
後から先人の知恵を知る事になるとは、
この時は、知るよしも無い・・・
(^^ゞ

本来の予定では、夜勤に入る前に、宿にチェックインして、
風呂入ってから現場に向かう予定でしたが・・・
ライ麦刈り取って、畑の全貌が露わになると、雑草がもの凄い!
種植えしてた物達が負けています。
頑張って、草刈りますが・・・
終わりそうもありません。
(>_<)
結局、汗だくのまんま現場に向かう事にして、
出発時間を2時間遅らせて、畑仕事頑張りました。
マリーゴールド・・・
僅かに数本し確認出来ません。

おかひじき・・・
なんとか生き長らえているようです。

間違えて二袋も買ったボリジ・・・
想定外に沢山生えてます。

花が咲いてしまった高菜の脇の大根。
陽当たり良くなって、これから育ってくれるかなぁ~

かなり大急ぎで頑張りましたが・・・
時間切れで、息子の昼飯準備。
朝採った、京壬生菜中心の炒め物~

残りを漬け物にして、再び畑にダッシュ!
畑の北端に、沢山のひまわりを2列植えています。
草刈りが遅れて、ひまわり負けています。

半分も終わらない内にタイムアップ!
早朝から10時間以上頑張ったのにぃ~
(>_<)

続きは6/26日早朝に行いました。
午後3時に自宅出発。
予定通り18時に集合場所に着いたら誰もいません。
(>_<)
色々トラブルがあって、30分程遅れて現場スタート!
そんな事なら、もう少し畑頑張れたのに~
(>_<)
現場メニューも写真残していますが・・・
畑記事が多すぎて、UPする余裕も無し・・・
昨日も午前中雨の中植え付け中心。
午後からは草退治など頑張ってヘロヘロです。
なかなか、満足な訪問もコメントも出来なくてごめんなさい。
- 関連記事
Posted on 2016/06/27 Mon. 03:23 [edit]
« 台風並の低気圧が迫る中でのお出かけと玉ネギ復活! | ライ麦半分刈り取り・・・ »
ライムギ刈り取り干し
このはさん
こんばんは
こっこちゃん、へばりついているから かわいそう。 運転席はだめですか?
ひろいひろい畑ですから とてもとても一人で
できるものではありません。
ましてや 仕事もされてるわけですから。
あまりむりせんといてください。
私はパンに入れますから粉にしていきます。
梅雨明けまで箱にいれてほっています。
このはさん今日は~♪
頑張るね~読んでたら凄い~!!
コッコ何だか心配そうな表情・・自分は一体どこへ連れて行かれるんだろう?って不安気・・
でも、その後は大丈夫だった~?
化学肥料は早く育つみたいね~
このはさんは化学肥料使ってないの?良かった~
私も使ってないよ~すべて有機~
だから自分で育てた野菜の美味しい事~もう感激しながら食べてるわ~全く差ができるよね~
このはさん こんにちはー♪
畑も広くなると、次から次へとすること出てきて大変だ。
ギリギリまで頑張りたいっていうこのはさの気持ちわかるよ~
でもね~女性は身だしなみも整えなきゃだから、ギリギリまでは無理かな~
もっと時間が欲しい って言ってるときが華だと思うよ。
このはさん こんにちは
お疲れ様でしたね、
藁束うまくできましたね、昔は紐なんかない
手で藁をひねって編んだり、そのまま結んだり
これなら全部自然に帰る
昔の人の知恵すごいです。
あまり無理しないように頑張って下さいね。。。
このはさん、おはようございます(^^)/
いつもいつもお疲れ様です。
ズッキーニには支柱立てないんですか?
それとも蔓が伸びていく品種?
« p r e v | h o m e | n e x t » |