ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0613
もう米ぬかはいらない・・・ 
朝飯食べ終わったタイミングに葛西さんから電話!
前日、葛西さん家のそばの空き地で遅くまで草刈りしてる人がいました。
知り合いらしいので、「草を貰って良いか?」問い合わせをしていたのです・・・
「持ってってくれるなら嬉しい」との返事を貰えたので、
茶碗洗いも掃除も後回しにして現場に向かいました。
単に草刈っただけじゃなく、丁寧に集められています。
巨大な草山が5つ!

早速、軽トラに手作業で積み込んで運びました。
2回目の積み込みに行ったら、葛西さんがトラクターで待っててくれました。
集めた草は固く固まってて、結構積み込みが大変だったんですよねぇ~
とても助かりました。

昨日刈った草だけかと思っていたら・・・
下から堆肥化した雑草が沢山現れました。
もう、10年近く草刈りを繰り返して溜めてたそうです。
大興奮しながら、次々と草を運びました。

小雨の降りしきる中、せっせと10回運びました。
葛西さんも別の仕事の途中で手伝ってくれてるので、
待たせない様に猛スピードで砂利道を走りました。

往復1kmほどですが・・・
10往復で1時間で終了!
ダンプにしてて良かったとしみじみ実感した瞬間でした。
手おろしだと3倍以上時間掛かったカモ?
葛西さんも、そんなにのんびり付き合ってくれないでしょう?
手積みしてたら1日掛かっても終わらなかったカモ?
それ以前に身体が悲鳴を上げそう~
(--;
いつも、葛西さんにトラクター作業して貰うと、
「当分コーヒーは無料だね」って言っていますが・・・
今回もコーヒー1年無料券進呈だなぁ~
既に10年分位、無料券溜まってる筈~
(^^ゞ
とりあえず、自分で積み込んだ青草部分を一列目に敷き詰めて見ました。
大量にあるので、惜しげも無く敷き詰める事が出来ます。
(^^)

大興奮、狂喜乱舞しながら・・・
何にも考えずに敷き詰めて見ましたが、
雨も激しくなる予報なので、途中から少し考えて、
現在植えてる部分で、砂地を中心に雨が本格化する前に済ませる作戦に変更。
ネコ車を持って来て作戦再開!

肥料分が無くて、か細かった豆類にたっぷり投入。
畝間にソルゴーが生えかけていましたが・・・
もう、全く気にしません。
初年度の今年は麦やソルゴーを育てて、ワラ部分をここに敷き詰める予定でしたが・・・
全く、その必要が無くなってしまいました。
一気に、肥沃な大地に変わって行く筈~
歩いてもふわふわですよ~
(^^)
翌日は、更に午前中一杯、しっかり雨が降ってくれたので、栄誉分が地面に染みこんで行ってくれたはずです。

草山を崩していると、かなり重たく巨大な部分がヒットします。
トラクターで表土もはいでしまった様です。
根っこの固まりは、畑外にひっくり返して敷き詰めました。
天気が続いてくれると根っこは死滅する筈よ~
(^^)

昼飯食べてからも、雨は小降りだったので、作業継続。
実は、早く運ぶ事を優先して、考える余裕無く、
我が家の敷地からはみ出た部分に下ろしていたのです。
堆肥化した部分をなるべく選んで畑に散布。
新しい物は、畑の隅に山積みしました。
半分位は敷き詰め出来たかな?
残りも全て移動させています。
軽トラの積載量が350kg
モーターが毎回うなりを上げる位苦しそうだったので、1回の積載量はそれ以上かも?
10回で、3.5トン以上あるはず!
それを全て、手作業で移動&散布しています。
流石にヘロヘロですよ~
(--;
でも、翌日は更に激しい雨の予報なので、老体にムチ打って頑張りました。

先日定植した玉ネギには丁寧に敷き詰めました。
大きくなってくれる筈よ~
(^^)

雨が激しくなって、何度か軽トラに避難しながらも・・・
小雨になるのを待って、夕方までひたすら頑張りました~
飛花ぽんカボチャが伸びてく方向にもたっぷり散布してますよ~
(^^)

とりあえず、急ぎの部分だけをすませ・・・
これから定植する部分は後回しにしました。
夕暮れ間近にハウスにトマトの定植と、
翌朝定植する予定の緑ナス用の畝作りとマルチ張りを済ませて、この日の作業は終了。
こちらにも、たっぷり草堆肥を投入してますよ~
(^^)

前日に引き続き2万歩越~
普通の歩きじゃ無く、重たい物運んでの2万歩ですから、
相当筋トレになった筈!
(--;

翌日の雨を信じて、おじさんひたすら頑張りましたが・・・
翌日も、休む暇は無かった~
(>_<)
記事は、過去記事ですが・・・
本日から、道央圏に4日間の出張です。
帰宅後、翌日は早朝から通い現場の予定。
適度に分散して現場が入ってくれると嬉しいのですが・・・
なかなか、世の中そんなに甘くはありません。
(^^ゞ
- 関連記事
-
- 耕耘機復活! (2016/06/24)
- 雨の月曜日・・・ (2016/06/24)
- もう米ぬかはいらない・・・ (2016/06/13)
- 開墾地に草マルチ (2016/06/06)
- スイカにトンネルと自然薯ネット張り、玉ねぎも定植した~ (2016/06/05)
Posted on 2016/06/13 Mon. 03:50 [edit]
« 雨の中、朝飯前に まあちゃん緑ナス定植! | 京壬生菜の間引き~ »
このはさ~ん今日は~♪
このはさんの興奮状態が手に取るように判りますよ~読んでたら~(^_-)-☆
私も量は少ないけど、畑で草を一か所に集めてると良い堆肥になってくれるのよね~同じように、嬉しく感じるわ~(^_^.)
このはちゃん~
頑張ってるーーーー
葛西さんがお隣さんで良かったね~
ちょっとバタバタしてるから!
また来るね~
茶碗洗いも掃除も後回しにしてって・・・
このはちゃん、兼業主夫だね~。
嬉しいねぇ~お宝が貰えたんだね。
もう、米ぬかをチマチマ集めることもないん?
精米所を見たら、習性で立ち寄るんじゃない?
雨を信じたおじさん、あまり降らなかったね。
筋肉があると思って無茶してはいけんよ。
苦る・・・わかるわ~~~。
苦って寝られない事もあるからね~。
持って行き所のない、腕のだるさ!
経験したことあるよ。
このはさん こんにちは
お疲れです
今日は足腰が苦るんじゃあないでしょうか
やる時は必至、後からジワ~~
ほんとうに自然の堆肥、美味しい有機野菜が出来ますよ
うちも山に積んで堆肥作り頑張りましょう。。。
このはさん、おはようございます(^^)/
いっぱい手に入ったね。
これでポリマルチが要らなくなれば一歩自然農法に近づくね。うちの堆肥は残渣が3年目。2.7m四方にいっぱいだけど、まだまだ縮みながら入りそう。
そろそろコンパネが壊れてきてんだけど、どれぐらいで堆肥になるのかねヾ(゚0゚*)ノ?
このはさん おはようございまーす♪
このはさんが狂喜乱舞してる様子が目に浮かぶ~
これだけの量、ましてや堆肥化してるものまで。。。
そりゃ~飛び上がって喜ぶわ♪
自身の肉体労働だけで、タダでいただけるんだから(^^)
葛西さんには足向けて寝れないね。
後ろ髪引かれるだろうけど、本業も頑張ってね♪
« p r e v | h o m e | n e x t » |