ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0515
5/13日朝の樹木植え~ 
なぜか?
日の出と共に動き出してしまう。
因果な性分です。

全身筋肉痛で、起き上がるまでが一番辛いんですよね~
ま、動き出せば欲の方が勝って、やりたいことがドンドン勝ってしまいます。
(^^ゞ
夜明けのハウスが美しいと感じるのは、自分で建てたひいき目?

前日、水に浸しておいた果樹も、心なしか元気になった様な気がします~

5時前には。
軽トラに、水と枯れ草を積み込んで開墾地に出撃~

穴掘って、水入れて・・・
コネコネして苗木投入。
自分へのメモで、金額も記載。
ナシ ゴールド二十世紀 1株 果樹苗 ナシ ゴールド二十世紀 1株/608-6534 1,382円
ナシ 豊水 2年生苗 1株 果樹苗 ナシ 豊水 2年生苗 1株/628-0064 1,490円 1
ナシ 幸水 2年生苗 1株 果樹苗 ナシ 幸水 2年生苗 1株/628-0079 1,490円 1
モモ あかつき 2年生苗 1株 果樹苗 モモ あかつき 2年生苗 1株/628-0100 1,490円
モモ ジャンボ白鳳 2年生苗 1株 果樹苗 モモ ジャンボ白鳳 2年生苗 1株/628-0114 1,490円
リンゴ ふじ 2年生苗 1株 果樹苗 リンゴ ふじ 2年生苗 1株/628-0217 1,490円
リンゴ 紅玉 2年生苗 1株 果樹苗 リンゴ 紅玉 2年生苗 1株/628-0221 1,490円
リンゴ YDふじ 1株 果樹苗 リンゴ YDふじ 1株/628-3930 1,058円

こちらの方が全体像が分かりやすいかなぁ~
駒ヶ岳を追い越す位、大きく育ってくれるのを祈ってます~

5/3日に猛烈に種まきした韃靼そばの発芽確認!
韃靼そばは、昨年植えた所や、脱穀した場所からの野良生えを1週間程前から確認しています。

同じ日の六条大麦も発芽確認!

1時間程で植栽終了。
椎茸・・・
おいらの留守中に採るの忘れてたらしく、かなり巨大化してました。

12年の春に種植えしてるので、今年で4年目・・・
水耕栽培もしたせいか?
ピークを過ぎて、以前の様なお祭り騒ぎは終わってしまいました。
昨春植えた物は、失敗らしく全く出て来ません。
(>_<)
今年植えたのが秋に発芽してくれると良いのですが・・・
大きいと、やや歯ごたえが軟らかくなりますが・・・
味は、遜色ありません~
甘くて美味しい~
(^^)

5/3日に開始した黒ニンニク第二弾も出来上がってました~

これを食べないと、一日中働けません~
もう、麻薬みたいな・・・
切らさない様に、作り続けなきゃ!
(^^ゞ

黒ニンニク、毎日食べても・・・・
更に仕事が忙しくて、毎日ヘロヘロです。
畑仕事の写真は沢山撮ってますが、
書く方が追いつきません。
皆さんのところ、訪問出来なくなっています。
ごめんなさい。
<(_ _)>
- 関連記事
-
- 日本一の果実さんへ・・・ (2016/05/20)
- 5/15日朝飯前に樹木の切り戻し~ (2016/05/18)
- 5/13日朝の樹木植え~ (2016/05/15)
- 連休明けの月曜日はバタバタ~ (2016/05/13)
- 桜開花と初草刈り 砂も買ったじょ~ (2016/05/09)
Posted on 2016/05/15 Sun. 04:28 [edit]
« 5/13日は地味な畝作り・・・ | 現場は悪天候で寒かった~ »
このはさん こんばんは
凄い果樹園が出来ますね
家の開墾地、時間なくて進みません
今日も婆さんと日が暮れて帰りましたよ
明日からまた忙しいですね
頑張りましょう。。。
このはさん、果樹を沢山植えたんですね~
日本一さんから、色々と…
良かったですね~
うまく行くといいですね~
なんせ、北の果てですからね~
寒いところで、これはうまくいって、これは厳しい…と!
皆、注目しています。
持ち主も、スーパースターこのはさんですから!
このはさん、こんばんは(^^)/
いいね~。
そのうち毎日食べれるようになる?
にんにく臭わないの?
このはさん こんにちはー♪
たくさんの果樹苗木を植えたね~
夢は膨らむばかりだけど、日本一の果樹さんのアドバイスしっかり守って、たくさんの実を実らせてね~
樹形が大切。
2年生はこのはなんの気持ちが入ってますね。
1年早く実を付けてくれると思います。
1年生でも2年生でも樹形は同じですから切り戻しが必要です。
切り戻す高さは樹形で決まります。
私は一番下の主枝の高さは40cmくらいがいいんじゃないかと。
2本目は下枝と反対の芽を使います。
なので2年生であっても60cm~70cmで切り戻します。
植え付け時も芽の方向を見て、この芽をこの角度でこの方向に伸ばそう。なんて。
切り戻しは2年目以降は出来ません。
大抵始めた頃はこの切り戻しで失敗するのが通例です。
将来の夢を描きながら。
慣れて来れば瞬時に判断出来るようになります。
因みにこのリンゴの苗をこのままにしておきますと一年経っても成長しません。
成長しない頂芽がしっかり生きてますので成長を抑えてしまいます。
逆に狭小地は樹勢を抑える為にこう言った植え方をしたりします。
葉っぱの無い高さでの切り戻しが妥当かと思います。
え~と思われるかもしれませんが。
何かこのはさんが先々どうしようって思われる姿が見えちゃってます。(笑)
梨は真横誘引であればこの高さでも良いと思います。
樹形を失敗しますと実を生らせたくても生らせられない木になってしまいますので。
一番最初が肝心ですね。
このはは、ニンニクで出来ている・・・。
動き出したら止まれないんだね。
やっぱり、ニンニクパワーかな。
果樹の定植が済んで、楽しみが増えたね。
まずは大地へ根を伸ばして
元気に枝葉を広げて欲しいね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |