ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0514
現場は悪天候で寒かった~ 
真冬用のダウンを引っ張り出して完全防備で対応しました。
連日、定点のみで重労働も無く、10日連続の畑仕事で疲れた身体を休ませる事が出来ましたが・・・
4日目で、やっと筋肉痛を感じる事が出来る程度に回復しました。
(--;
ちょうど、現場が終わる頃から天候回復。
我が家に帰って来たら快晴ですよ~

しだれ桜、満開を通り越して葉桜に近い感じ・・・

連日の強風で、花びらでは無く、根元から吹き飛んでいます。

アメダスを調べて見ると、森で11日が21m
12日が14mと吹き荒れた様です。
隣の葛西さんのトンネルも吹き飛んで大変な被害だったそうですが・・・
我が家は万全の対策で大丈夫でした。
僅かに、開墾地のサツマイモのトンネルが剥がされていました。
こちらは、軽い砂なので、ある程度仕方無いですね。

サツマイモの苗も、無事に立ち上がっています。

雑草を利用して、トンネルを補強してる部分は、全く大丈夫でした。

3/31日から芽だしの為に、トンネルに埋めてた自然薯がやっと出て来ました。

新しい種を再送して頂いたポンデローザが、今頃になって発芽してきました。
新しいのが発芽して無いんですけど~
発芽するまでに、ある程度熟成期間が必要なのかな?

先週、定植とポット上げをしたばかりなのに・・・
既に、スイカとメロンはポット上げが必要なサイズになってます~

まあちゃんから頂いた緑ナスも元気いっぱいです~
そろそろ、ポット上げしてあげたい!

再び開墾地の状況。
通り抜けご遠慮下さいの看板は雨で見えなくなっていました。
(>_<)

イタドリの勢いは凄いですよ~
黒マルチ、突き上げて、飛び出してるのも確認。
こんなのが何カ所もあります~
(T_T)

ちょっとだけのつもりが・・・
掘り始めると、ドンドン繋がっています。
玉ねぎマルチを横断してた根っこ跡・・・

スコップが楽々入るほどの穴も開けてしまいました。

長さ1m前後の根っこが沢山・・・
こんな塊を数カ所作ってしまいました。

夕方になって、息子が仕事から帰って来たので、
写真撮って貰いました。
長さ2m超えてます~
これが、自然薯だったら、どんなに嬉しいでしょう~
(>_<)

5/1日に種まきした大豆などが発芽開始・・・

あちこちに地割れが発生しています。
このまんま、カラスにも鳩にもやられずに、育ってくれれば良いのですが・・・

16時前に帰宅して、3時間しっかり重労働してクタクタ~
(>_<)

家に入ろうと思ったら・・・
国華園から苗木が届いてるの思い出しました。
翌日、植える為に、水につけ込んで置きます~

夜も、疲れて、ヘロヘロで、皆様のところ訪問する余力がありませんでした。
<(_ _)>
翌13日は5時前から畑出勤・・・
12時間以上の重労働でヘロヘロ~
本日は、早朝から日帰り現場出勤です。
現場データと写真の整理もしないと、
月曜日からまた出張だし~
暫く、ご無沙汰になりそうです。
m(__)m
- 関連記事
Posted on 2016/05/14 Sat. 05:13 [edit]
« 5/13日朝の樹木植え~ | 連休明けの月曜日はバタバタ~ »
このはちゃん♪
果樹苗が届いたんじゃね。
一番長いのはりんご?
とりあえず、無事に根がつけばいいね。
あ~~~!
通り抜け禁止の文字、消えたか~~~。
疲労が過労にならんうちに、何とか休んでね~!
このはさん こんにちはー♪
5月にダウンですかい・・・・
まだまだ油断できないんだね~
イタドリ、すごすぎ。
折角作った畝が・・・・ うちなら発狂しそうだわ。
手に持ってる長いの、自然薯だったら嬉しいね♪
ざんね~ん 宿敵イタドリでした~~
このはさん、おはようございます(^^)/
さつまいも、葉が枯れなくてよかったね。
うちもこのはさんの自然薯植えたったよ~、今朝。
ありがとうね~。
このはさん おはようございます。
忙しいですね、寝る時間がどんどん減りよる
無理しないように頑張らなきゃ…
強風に耐えるトンネルびくともしてませんね
さつま芋、強いですよ死んだようでも生き返る
緑ナス、、、順調ですね
いっぱい栽培して道の駅に出せば皆さんに喜ばれる事間違いなし
さあ今日はピアノを孫の家まで運んでもらうんで
当分畑行けそうにないんです…午後から本気かな
今日は暑いですよ元気出して頑張りましょうで~~~
おおおお猛烈!!
おはようございます
このはさん
トマトハウスの答えありがとうございました。
私は大玉トマトづくりが好きで、2畝2,8mの支柱部材新たに購入しました。
あのイタドリというのはものすごい繁殖しますね。
根っこ取り除くしかないわけですか。
手作業されとってですが ユンボでは無理?
レッちゃんの棚設置されていい感じに使われそうですね。 整理整頓ばっちり。
仕事と畑でここ何週間ゆっくりコーヒーブレイクもありませんね。 よく働かれ尊敬します。
« p r e v | h o m e | n e x t » |